- HOME >
- お役立ちコラム
1280件
DATE 2016年2月12日(金)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!
本日は施工中の現場のことをお話しします!
今回足場が立ったのは豊橋市前田町。
キューピーちゃんの旗が目印です(#^^#)
本日現場を覗いたらシーリング屋さんが工事をしておりました!!
サイディングボードのつなぎ目にはシーリングと呼ばれる柔らかいゴムが挟まっています。
本来は柔らかく衝撃を吸収してくれるのですが10年を過ぎると硬化が始まり少しずつ亀裂などが入ってきます。
そのため、みなさん塗り替えの時期と一緒にシーリングの施工をおこないます。
そして、注意してほしいのは施工方法!
必ず硬化した古いシーリング材は撤去して、新しいシーリング材を充填してください!
業者によっては上からかぶせて打つ増し打ち工法で塗装をおこなう方もいらっしゃるようで要確認です!!
シーリング材は既定の厚さを確保しないと本来の性能が発揮されません。増し打ちだと薄くなってしまうので
亀裂が入りやすくなるので塗装まで一緒に割れてきます(:_;)
せっかくの工事ですのでちゃんとした施工をおこなってもらいましょう!!!
DATE 2016年2月8日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今回本当に屋根の塗装、外壁の塗装が必要??という質問についてお話ししていきたいと思います。
率直に申し上げると、大切なわが家を長持ちさせたいのであれば塗装は必要となってきます!!
なぜ、塗装をしなければならないのか??
屋根や外壁は常日ごろから紫外線、雨などから守ってくれています。実際に守ってくれているのは表面に施工がされている『新築時の塗装』なんです!
この塗装が経年劣化(時間がたつにつれて徐々に傷んでくる現象)に伴い寿命がきてしまいます。
寿命がきてしまうと表面の防水性が低下し、水分の影響を受けみるみる傷みが進んでいきます。
表面の防水性が切れなければ(劣化しなければ)屋根、外壁の傷みというのは毎年少しづつ変化していくものです。
防水性が切れた瞬間に一気に傷みが進行していくので要注意です。
防水性が切れた状態を何年も放置し続けると、屋根、外壁材自体の耐久性が落ちてきてしまい結果地震や、風で建物が揺れたときにひび割れが入ってしまう、破損してしまうを繰り返してしまい最悪の場合塗装では手遅れなんてことも少なくありません。
屋根や外壁を新しい素材に変えるとなると塗装の費用の倍程度はかかってしまいます。
あの時にやっておけばよかたなーなんて声もたくさん聞いてきました。
汚くなったから塗装しようかなーと思っている方も是非本来の塗装の理由(目的を)理解して行うとよりいいかもしれません。
塗装の本来の目的は防水です!!
建物に水を侵入させないためにも重い腰を上げて、なるべく早いうちからの検討をお願いしますm(__)m
さて長々と建物の塗装の目的をお話してきましたがみなさんわかっていただいたでしょうか??
本来の建物の塗装の目的は防水!水を建物に侵入させない!!これが本当に大事になってきます!
今現在建物がどれだけ傷んでいるかわからないという方は業者さんにお願いして、建物を診断してもらうことをおすすしています。
建物診断についてはこちらをクリック!!
見積前の建物診断は必須です!!
気になる方はぜひお問い合わせをー(*´▽`*)
こちらからお問い合わせできます!
DATE 2016年2月7日(日)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
新年を迎えてから、早くも1ヶ月が過ぎました(;゚Д゚)
年々、時が経つのが早く感じている、
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、バルコニーの床の防水について少々語りたいと思います。
外壁の塗装を定期的にしている方も、意外と忘れがちなのが、この
『バルコニーの床』のメンテナンスです。
バルコニーの床は何もしなくても大丈夫!と思っている方は、多いと思います。
ですが、実は、バルコニーの床も定期的にメンテナンスが必要なのです。
メンテナンスをしていないと、コケ・藻が発生したり、素材自体がダメになってしまうこともございます。
これは、バルコニー床の防水機能が低下したことによって、発生するものが多いのです。
防水機能が低下し、コケ・藻が発生してしまった写真です。
こうなってしまう前に、バルコニーの床の防水機能を復活させるために、
定期的に、トップコートでのメンテナンスを心掛けましょう。
バルコニーも外壁や屋根と同じように種類があるから気をつけてね。
シート防水、FRP防水・・・・・等、いろいろな施工方法があります。
バルコニーの床にあったメンテナンス方法を行いましょう。
DATE 2016年2月6日(土)
DATE 2016年2月5日(金)
本日も株式会社カトペン プロタイムズ東三河店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の加藤 優美 です。
最近は、少しですが暖かくなってきましたね(^^)
あと数か月で桜が咲くと思うと とっても ハッピーな気持ちになる ついこの頃です♪
さて プロタイムズ東三河店では、定期的に郵便局でのイベントを開催しております!
先日開催の風景です。。。。(^^)
豊川郵便局での開催でした!!!
沢山の方々にご来場いただきました。
アンケートに答えて頂けると、ティッシュペーパー(BOX)を差し上げますよ~。
そして また本日も豊橋市富士見台郵便局で開催中です!!
今月は 2月23日(火)にも豊川郵便局で開催致します。
皆さま ぜひぜひ遊びに来てくださいね!
あっ!!!そういえば郵便局で今 年金の受け取り・毎月のお取り寄せをすると
こんなのがもらえちゃいますよ!!
実はこれ全長30cmある巨大 貯金箱なんですよ~!!!
欲しい(><)笑
では、良い1日をお過ごし下さいませ。。。。(^^)
お見積り無料です!!!!
https://www.katopen.jp/
DATE 2016年2月1日(月)
1280件
