- HOME >
- お役立ちコラム
1280件
DATE 2019年6月7日(金)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ケ市です!
今回は、梅雨の時期ということで雨漏りの発生原因でよく挙げられる、シーリングについてお話します。
シーリングにひび割れから雨水が侵入し、雨漏りの発生が考えられます。
では、なぜこのシーリングにひび割れが発生するのでしょうか?
このシーリングは、可塑剤と呼ばれる揮発性の薬品の寿命に起因しています。
可塑剤とは、伸縮性をつけるのに必要なもののことです。
身近なもので例えると、輪ゴムを思い浮かべてみてください(*^-^*)
輪ゴムを日の当たるところや水回りに置いておくとどうなりますか??
使おうと思って伸ばしてみたときに切れてしまったりしませんか??
これは、可塑剤が劣化して硬化したので伸縮しなくなってしまったからです。
これと同じ状況が、外壁の目地や窓枠周り等に使用されているシーリングにも起こってしまい、
ひび割れや劣化による隙間ができてしまうのです。
そこから、雨水が侵入してしまい雨漏りが発生してしまうのです((+_+))
家を長持ちさせるためにも、シーリング部分も定期的なメンテナンスを行うことが大切ですね! (さらに…)
DATE 2019年6月6日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの浅見です。
今日はいい天気!
でも、そろそろジメジメした梅雨がやってきますね。
雨も降らないとこまりますが、雨が続くと洗濯物が乾かないなど
困りごともでてきます。雨と晴れが交互にくるといいな、と
梅雨の時期は思ってしまいます。
ところで、昨年の今ごろ、私は実はインドに住んでいました。
インド…自分から住んでみよう!なんて絶対思わないので
この経験はある意味、貴重なものでした。
人生なにが起こるかわかりません! おもしろいですね〜(@_@)
インドでの生活は一言でいうと、カオス!!
最先端の新しいものもあれば、ここは何時代??というような古いものもあり、
何が何だかわからない、何でもあり、みたいな感じで、
日本と違いすぎて、カルチャーショックを受けました。
驚いたこともたくさんあって、その中の一つが
建物を工事するときの「足場」です。
町を車で移動中、工事中の建物があったのですが
↓ こんな状態でした(ー_ー)!!
なんと、木の足場でした!!\(◎o◎)/!
通常、足場ってこんなかんじですよね、日本の場合
↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
低い建物だからかなーなんて思ったのですが、
住んでいたアパート近くの
5階建てビルの足場も木でできていましたよー(*_*)
インド、恐るべし!!!
工事する人も怖くないのかなーなんていつも思っていました。
カトペンの足場は…… ご安心ください!!
ちゃんとした金属の足場ですよー(^.^)
DATE 2019年6月3日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
皆さん本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
6月に入りましたねー
梅雨の時期となります!東海地方の梅雨入りは6月10日頃とされています。
じめじめした梅雨を吹き飛ばしましょう!!
そこで、私たちプロタイムズ東三河店は昨日豊川市で開催されました豊川リレーマラソンに参加してきました。
参加は初めてとなります。
参加チーム420チーム!!かなり大勢の参加者がいました!!
私たちは営業、事務、職人、職人の家族総勢10名がタスキをつなぐリレーに参加しました。
走る距離は約42.195km
それをチームの人数みんなで走り切るのが目標です!!
ちなみに僕の担当は6km!
普段走ることがないので正直不安と緊張でいっぱいでした(´;ω;`)
チーム全員でタスキをつなぐリレー、またこれで会社内の絆も強まったと信じております!(笑)
ちなみに結果は420チーム中、284位!
初めてにしてはまずまず!?ではないでしょうか!!
また来年はしっかり練習を重ねて参加したいです!
来年は200位くらい目標で!(笑)
DATE 2019年5月31日(金)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの上ケ市(かみがいち)です。
入社してまだ2ヶ月の私ですが、勉強したことを少しずつ皆さんにもご紹介していきたいと思います!
今日は、チョーキング現象についてご紹介します(#^^#)
チョーキング現象 ってご存じでしょうか?私は入社するまで知りませんでした(‘_’)
この写真のように外壁を触ると白い粉がつくことをチョーキング現象と呼びます。
チョーキング現象は、外壁に起こる代表的な劣化症状の1つです。
チョーキング現象の原因には、紫外線や雨があり、
それらによって塗料が劣化し、顔料が剥き出しになってしまい粉状になって表面に現ます。
チョーキング現象が起こっているかどうかはご自宅の外壁を触っていただくと簡単にわかると思うので
是非ご自分で一度確認してみてください!白い粉が手についたら、外壁塗り替え時期のサインです!
チョーキングが起こっているものを放置していると雨水などを吸水して
コケやカビの原因になったり、水分を吸収してひび割れを起こす可能性もあります。
そうなる前に見つけることが大事ですね(*^-^*)
もし気になることがあればすぐに プロタイムズ東三河店へ ご連絡ください(^_-)-☆
現地調査は当社の外装劣化診断士が無料でおこなっていますのでお気軽にお問い合わせくださいね!
DATE 2019年5月29日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの浅見です。
まだ5月なのに先週末は軒並み30℃越えで暑かったですね(;´Д`)
今からこんなんではこれから来る夏が恐ろしい…💦
北海道では暑さでチューリップ🌷がドライフラワーみたいになったり、
また別の地域ではサニーレタスが育ちすぎて商品にならないとか
ニュースで流れていました。
でも、衣料品店では半袖シャツの売り上げが昨年比の150%になったとか。
悪いこともあればいいこともありますね。
暑い夏が来る前に外壁塗替えを考えているそこのあなた!
外壁塗料にも様々な機能を持つ塗料があるのです。
その中に暑さ・紫外線に強い塗料があるんです。
それが「遮熱塗料」というものです。
実は屋根や外壁はその素材の種類の違いで表面温度が変わるんです!
例えば、モルタル外壁とサイディングとでは
同じ環境で比べた場合、モルタルが42℃位に対して
サイディングでは66℃位になります。
表面温度が高いと外から入る風の温度も高いですよね。
そこで、この遮熱塗料を使うと表面温度を20℃〜30℃も
下げることができるんです!!
表面温度が下がることで室内温度も3℃〜10℃も変わってきます。
よって光熱費も削減できますよ–!
サイディングの外壁の方はこういう塗料を選択肢に入れて
ご検討されてもいいですね(*^-^*)
DATE 2019年5月24日(金)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの上ケ市(かみがいち)です。
豊川市、豊橋市では雨が少なくダムの貯水率もかなり下がっているみたいですね。
すぐすぐ水道がでなくなるわけではないとのことですが少し心配ですね。
私の家でもお風呂にためたお湯を洗濯で使ったり、節水をがんばってみてます(‘ω’)
もうすぐ梅雨にはいるのでたくさん雨が降ってダムが潤うといいんですが・・・
梅雨は雨が降りやすく、塗装を行えない環境になりやすい時期ですが、
決して外壁塗装が行えないわけではありません。
建物の状態によっては、雨季こそ外壁塗装を行わなければならない場合もあります。
梅雨の前こそ外壁・屋根の点検をしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)?
雨が多い梅雨の時期は、これまで気づかなかったような雨漏りが見つかることも多く
天井の思わぬ箇所から水が漏れてくることもあるかもしれません。
雨漏りの可能性はないか、ご自分で確認するのはなかなか難しいと思います・・・
プロタイムズ東三河店は
外装劣化診断士による現地調査を無料でさせていただきます!
お気軽にお電話にてお問い合わせくださいね♪
1280件
