- HOME >
- お役立ちコラム
日別アーカイブ: 2025年2月6日(木)
1件
DATE 2025年2月6日(木)
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理はカトペンへ!
お役立ちコラムをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市で地域密着の優良塗装業者、
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
こんにちは。外装劣化診断士の小黒です!
屋根の補修を検討中の方もいるでしょう。補修の際におすすめしたいのが「タスペーサー」を用いた工事です。タスペーサーとは、屋根材と野地板の間に差し込んで一定の空間をつくる際に使われる部材を指します。
タスペーサーを差し込んで空間をつくると、次のような効果が期待できます。
- 雨漏り防止
- 夏場の室温上昇防止
- 防水効果アップ
- 屋根の劣化スピードダウン
結果、さまざまな面で恩恵を受けることが可能です。とはいえ、タスペーサーについて知らないことが多いため「導入するのは不安」と思う方もいるはず。
今回のお役立ちブログでは、タスペーサーの概要や特徴、費用や効果など全般的にお話しします。
▼合わせて読みたい▼
タスペーサーは屋根や建物の寿命を延ばす上で役立つ!なぜ効果が発揮されるの?
タスペーサーとは、屋根材と野地板の間に差し込むことで、一定の空間をつくりだす部材のことです。材質には耐久性の高い樹脂が使用されるため、長期間にわたって効果を発揮します。
タスペーサーを差し込んだ部分は、空気の通り道が確保されるため、湿気がこもりにくくなります。屋根裏に十分な通気層を設けると、熱もこもりにくい構造となるため、室内温度の上昇を防いだり、エアコンの効きが良くなったりする効果が期待できるでしょう。
その他に、防水効果やカビの発生リスク減少などもメリットです。タスペーサーによる恩恵を受ければ、建物全体の劣化スピードを遅くするため、長く住み続けたい方に向いています。
タスペーサーを使わなかったことで屋根に問題が起こるケースもある
屋根にタスペーサーを付けなかったことで、屋根の問題が深刻化するケースもあります。たとえば梅雨時期から夏場にかけては、高温多湿な気候によって屋根材と野地板に空間がないと、屋根裏の温度が著しく上昇します。結果、木材の劣化や断熱材の性能低下を招くかもしれません。
また、屋根裏で結露が発生し、建物内部に屋根に溜まった雨水が入り込んだり、気付かないうちにカビや腐食の温床となったりする場合もあります。
豊橋市でタスペーサーが選ばれる理由
豊橋市でタスペーサーが選ばれる理由は、気候にあります。豊橋市の気候は「夏場は高温多湿」、「冬場は寒暖差が大きい」のが特徴です。豊橋市の気候の場合、屋根裏に空気がこもりやすい状況だといえます。
しかし、タスペーサーを差し込んだ場所には空気の通り道ができるため、熱や湿気などによる屋根へのダメージを抑えることが可能です。結果、豊橋市ではタスペーサーを選ぶ方が多いのです。
タスペーサーの設置効果は大きい!豊橋市の建物に付けると何が期待できる?
タスペーサー設置後、夏場の室温が平均で2~3度下がったり、エアコンの使用時間が30%前後減ったりしたケースもあります。エアコンの稼働率を抑えながら、快適な生活を送りたい方にピッタリです。
タスペーサーの設置費用と期間
タスペーサーの設置費用は、屋根の面積や形状によって異なりますが、一般的な戸建て住宅の場合、50~80万円が目安です。設置費用には材料費と施工費が含まれています。追加工事が必要な場合は、別途費用が発生することもあるため、打ち合わせ時に確認した方が良いでしょう。工事期間は、通常3~5日程度で完了します。
なお、豊橋市では住宅リフォームに関する補助金制度を利用できるケースがあります。条件を満たせば工事費用の一部補助を受けられるため、負担額を抑えたい方に良いでしょう。
ただし、年度によっては補助金が設けられなかったり、補助額が小さくなったりする場合があります。仮に補助金制度があったとしても、先着順で埋まっていくケースが多いため、すぐに申し込むことをおすすめします。
豊橋市でタスペーサーを設置する際はポイントがある!何をすれば効果が発揮される?
タスペーサーの設置を成功させるには、専門業者による事前調査が不可欠です。屋根の構造状態や既存の通気状況、雨漏りや劣化箇所の有無などを入念に確認する必要があります。調査結果をもとに、追加工事の必要性も判断されます。
なお、材料を選択する際は屋根の形状や勾配に適した部材を選ぶことが大事です。豊橋市の気候条件に適しており、十分な通気性能が確保できる部材にすると、より長く効果を発揮してくれるでしょう。
タスペーサー設置後の効果を最大限に引き出す方法
設置後の効果を最大限に引き出すには、適切な管理が大事です。とくに注意が必要なのは、季節ごとの室内環境の調整です。仮に夏場であれば、朝晩の比較的涼しい時間帯に自然換気を行うことで、屋根裏に溜まった熱を効率的に排出できて、快適な空間となるでしょう。一方、冬場は結露防止のため適度な換気を維持しながら、暖房機器を使用することで過ごしやすくなるかもしれません。
その他に、屋根裏のメンテナンスも定期的に行った方が良いでしょう。たとえば、落ち葉やゴミが溜まったりしている状況を解消すれば、空気の通り道を確保しやすくなるため、屋根の劣化スピードを遅くできます。
適切に建物を管理した場合の効果
通常、屋根材の交換は15~20年おきです。しかし、タスペーサーを設置すると通気口が確保されるため、屋根の劣化スピードが落ちます。結果、屋根の寿命を5~10年程度延長させることが可能です。数十万円~数百万円かかる定期補修の回数を減らせるため、ランニングコストを抑えたい方に向いています。
また、快適な室内環境の実現によって、住宅の資産価値維持・向上にも役立つでしょう。とくに環境性能や省エネ性能が重視される近年の不動産市場において、タスペーサーの設置は物件の魅力を高める要素となるかもしれません。
タスペーサーが効果を発揮するかは専門業者の腕にかかっている!選び方とは?
専門業者を決める際は選び方があります。次の2つを中心に見てみましょう。
- 専門業者選びの基準
- トラブル発生時に適切な対応ができるかも大事
何を意識しながら選ぶと良いか考えながら、読み進めてみてください。
▼合わせて読みたい▼
専門業者選びの基準
専門業者を選ぶ際には、豊富な施工実績があることはもちろん、具体的な施工計画を提示できることが大事です。見積もり内容が明確で、充実した保証制度やアフターフォロー体制を持っている業者に依頼しましょう。
また、見積もりを比較する際は、使用材料の品質と価格だけではなく「施工方法の詳細・工期と作業工程・保証内容」など、多角的な視点での検討が必要です。複数の業者から見積もりを取得し、それぞれの特徴を比較することで、自身にマッチする専門業者を見つけやすくなるでしょう。
トラブル発生時に適切な対応ができるかも大事
作業の品質が高くても、予期せぬトラブルは発生する可能性があります。適切な対応ができれば、問題の早期解決が可能です。迅速で適切な対応により、トラブルの長期化や二次被害を防げます。経験豊富な業者は類似のトラブル対応の実績があるため、冷静に対処することが可能です。
適切な初期対応によって問題の拡大を防げば、修復や改善にかかる追加費用を抑えられます。 問題解決後のフォローアップが充実しているケースも多いため、安心して任せられるでしょう。
豊橋市でタスペーサーの設置による効果が気になる方は愛知の専門業者「カトペン」にご相談ください!
タスペーサー工事は、住宅の長寿命化対策として注目を集めています。とくに豊橋市は、台風や強風による瓦のずれや雨漏りの予防として、タスペーサーを設置することも珍しくありません。
愛知県で実績を誇る「株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店」では、一級建築士の資格を持つ専門スタッフが、お客様の屋根の状態を丁寧に診断し、最適な施工プランをご提案します。豊橋市の気候を考慮しながら施工しますので、ご安心ください。
多くの施工実績を誇るカトペンでは、無料屋根診断も実施しております。まずは、お気軽にご相談ください。
1件
