- HOME >
- お役立ちコラム
日別アーカイブ: 2020年10月16日(金)
1件
DATE 2020年10月16日(金)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
さて、今回お話しさせていただくのは
市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」でもお話しさせて頂いている「縁切り」についてです!
★「縁切り」とは??
スレート瓦(カラーベスト・コロニアル)の塗装をする際に、水を排出するために必ずしなくてはいけない作業です。
一般的なスレート瓦の場合、タスペーサーという道具を 使って作業を行います。
カッターや皮スキなどの道具を使用する従来の方法の縁切りは、
勾配が大きい屋根のお家や波型スレートなどの特殊な形状をした スレート瓦の施工で行います。
タスペーサーと言う道具は、スレート瓦の重なり部分に差し込んで 排水性を確保するために使用する縁切り部材のことです。
作業時間や費用を抑えられるので、一般的なスレート瓦に対してはこのタスペーサー設置による縁切りが主流となっています。
★縁切りをしなかったらどうなるの?
雨が降ると通常は雨水がスレート瓦のつきつけ部分から入いり、瓦が重なっている部分から流れていく構造になっています。
縁切りを行わないと、この雨水が外へ出されず中に溜まり続けてしまうのです。これが雨漏りや凍害の原因になります。
既に屋根塗装工事を行なっていて、 「縁切りがされているのか心配!」という方は、
まず工事をした塗装会社に見てもらうようお願いすることを オススメします。塗装会社の対応に不安が残るようであれば、
別の塗装会社に見てもらい、第三者の立場からの意見をもらうのも良いと思います。
その際は、建築士や、外装劣化診断士等の、有格を持った人に 見てもらうようにしましょう。
これから屋根塗装工事を依頼する方は 契約をする前に縁切りの工程があるかどうかを、
見積書や工事のスケジュール表である工程表を 一緒に見ながら、必ず担当者に確認しましょう。
このような屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
今週末には豊橋市・豊川市で 市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」が開催されますので
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆10月17日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第3研修室
☆10月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋301会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
1件