コケ・藻に気をつけて!
DATE 2020年2月10日(月)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
今回は、「コケ・藻」について、お話したいと思います。
この写真はコケ・藻が繁殖した外壁の様子です。
見た目が悪くなるだけ・・・と思いがちですが、外壁や・屋根に危害を与えます((+_+))
コケや藻は植物なので、根からコン酸という酸性の物質を出します。
それによって、屋根や外壁、特にスレート瓦(コロニアル・カラーベスト)や窯業系サイディングボードは、
主成分がセメントで、アルカリ性なんです!
この酸性とアルカリ性が反応してしまい、中性化され、素材をもろくしてしまうようなのです!
コケや藻は、見た目が悪くなるというだけではなく、素材自体を劣化させてしまうので注意が必要です。
コケや藻が発生する理由としては、
塗膜が劣化し、屋根や外壁に湿気が溜まってしまうからです。
また、現在では、コケや藻に強い塗料がたくさんあるんです(^O^)/
そういう塗料でのメンテナンスにより、コケや藻の発生を抑制することも可能です。
塗料の選択にも、気をつけましょう!!
