お役立ちコラム

1278件

DATE 2021年3月23日(火)

豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。

 

株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、

仕事に励んでおりますp(^_^)q

 

こんにちは~!

本日もスタッフブログをご覧いただきましてありがとうございます!

さくらが咲き始めました~\(^o^)/🌸🌸🌸

暖かい日が今年は多いので、例年より早いですよね。

週末に散歩がてら近くのさくらを見に行きたいと思います(*^-^*)

 

さて、そろそろお家の塗装をしないとなあ…、と考えるとき、どのように業者を探しますか?

今回は、塗装業者を探す際のポイントについて書いていこうと思います。

 

★情報の集め方

①近隣の方や知人・友人の口コミ

周りに塗装工事をされた近隣の方や、知人・友人がいたら、ぜひ話を聞いてみましょう。

情報の出所が明らかなので、より信頼できる情報が得られます。

②チラシや新聞広告をチェック

塗装をしようと考え始めたら、マメにチラシや新聞広告をチェックするようにしましょう。

地元に根付いた営業活動をしている塗装業者の広告が見つかるはずです。

③インターネット

今の時代、いち早く情報を得る簡単な方法は、やはりインターネットです。

多くの業者がホームページを作っていますので、

「塗装」と「地名」のキーワードで検索するだけでも、様々な塗装業者の情報が入手できます。

ホームページには、業者のアピールポイント・施工実績やお客様の声などが載っていて、業者の特色などを

垣間見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★塗装業者をリサーチする際、チェックしたい3つの条件

①所在地が近隣にある

自分のお家から遠く離れたところにある業者は避けた方が賢明です。

遠方の業者だと、なにかあった時にすぐ駆けつけるのが難しいからです。

遠くても車で片道40分から1時間圏内にある塗装業者が望ましいでしょう。

②塗装工事の実績が豊富

施工実績が豊富にある塗装業者の方が、提案の幅も広く技術力に長けている可能性が高いため、

より安心です。

③一人親方よりも会社組織

なにかあった時の対応力という面からみると、一人親方より会社組織の方がより安心です。

工事後の保証やアフターフォローも会社組織の方が整っています。

 

いかがでしょうか? 業者を探す際に少しでも参考になれば幸いです(*´ω`*)

 

 

さて、来月も下記日程にて「外装リフォーム相談会」を開催予定です。

◆日時 4月3日(土)  & 4日(日)  10:00〜16:00

◆場所 豊川プリオ 5階第1催事場

ご予約は不要です。

屋根・外壁塗装や、玄関ドア交換などリフォームをご検討の方はぜひご来場ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

カテゴリー:

DATE 2021年3月18日(木)

豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、

リフォーム工事をおこなっております 株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。

 

 

株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、

地域の皆様にご満足いただけるよう、仕事に励んでおります(*^ω^*)

 

 

こんにちは🌼

 

今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

先日現場調査をおこない、診断報告書を作成したお客様の屋根がモニエル瓦でした。

以前のブログで、メンテナンスが必要な瓦と不要な瓦について書きましたが、モニエル瓦はメンテナンスが必要な瓦です。

今回は、そのモニエル瓦の塗装前に知っておきたい知識について書きます。

 

モニエル瓦 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、モニエル瓦とはどんな瓦かといいますと、ヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種です。

セメントと川砂を混ぜ合わせて作られ、「乾式コンクリート瓦」に属します。

主な内容成分がセメントのため、瓦自体に防水性能はありません。

ですので成型時に、着色スラリーというセメントの着色剤を厚めに塗り、さらにその上からアクリル樹脂系のクリアー塗料で覆っています。

このモニエル瓦が劣化し、塗装をする時、他の屋根材に比べると厄介なところがあるのです。

 

先にも述べましたが、モニエル瓦には着色スラリーという着色剤を塗っているため、瓦の表面には「スラリー層」と呼ばれる層が出来ています。

モニエル瓦を再度塗装する場合は、このスラリー層をきれいに取り除いた後に塗装を行う必要があります。

もし、このスラリー層が残った状態で上から塗装してしまうと、劣化した古いスラリー層と一緒に塗膜が剥がれてしまう原因となってしまうからです。

スラリー層を取り除くには、まず、入念な屋根の高圧洗浄が必要です。そして、それでも取り除けないスラリー層は、ワイヤーブラシやスクレイパーなどのケレン具を使い徹底的に取り除きます。

古いスラリー層を取り除いたらもう大丈夫かというと、気をつける点がもう一つあります。それは、モニエル瓦専用の塗料を使用することです!

業者に見積もりを取ったときに、モニエル瓦専用の塗料なのかを確認するとよいでしょう。

 

モニエル瓦は現在製造されていないので、しっかり定期的メンテナンスをしていきたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)!

 

さて、来月も下記日程にて「外装リフォーム相談会」を開催予定です❗️

 

◆日時 4月3日(土)  & 4日(日)  10:00〜16:00

◆場所 豊川プリオ 5階第1催事場

 

ご予約は不要です。

屋根・外壁塗装や、玄関ドア交換などリフォームをご検討の方はぜひご来場ください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

カテゴリー:

DATE 2021年3月17日(水)

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚  

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。  

愛知県豊川市の塗装会社  プロタイムズ東三河店

株式会社カトペン です。

豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の

屋根・外壁塗装工事はお任せください!

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*

 

皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。

 

今回はクリヤー塗装についてお話したいと思います。

最近人気の外壁材にサイディングボードがあげられます。

模様の付いた意匠性のあるサイディングボードなんかは特に人気となっています。

↓ とってもおしゃれですよね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくおしゃれなサイディングボードをつかって家を建てたのに

塗りつぶしてしまうともったいないと思う方もいらっしゃると思います。

そういう方におすすめなのがクリヤー塗装です(*^_^*)

簡単に言うと、透明な塗料になります。

透明なのでお気に入りの模様を保ちつつメンテナンスが可能なんです!!

 

 

ただ、注意しなければならないのが、劣化が進行している場合はクリヤー塗装が施工できないのです。

劣化の進行を判断するには、外壁表面にチョーキング現象が現れていないかどうか確認してみてください!

チョーキングというのは、新築時工場を出荷されるときに塗装される塗料が寿命を迎え、

手でこするとチョークの粉のようなものが手につく現象のことです。

 

↓ こんな感じです( `ー´)ノ

PIC_2423

 

チョーキングしているとクリヤー塗装ができません!

無理にクリヤー塗装をおこなうと不具合の原因になりますので、

もし見積をとってクリヤー塗装を提案されてる方は一度ご自分で確認してみてください。

早ければ約10年ほどでチョーキングしてくる場合がありますので

クリヤー塗装をご検討の方は早めのメンテナンスをおすすめします!

 

屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・豊橋市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

 

3月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室

3月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会館 研修室

 

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。

・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。

・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。

もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。

また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。

なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、

体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。

カテゴリー:イベント情報 外壁・屋根塗装知識

DATE 2021年3月16日(火)

豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております 

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。

 

株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、

仕事に励んでおります(o^^o)

 

 

こんにちは。

本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!

春も近づき、最近雨の日も増えてきました。今週末もなんだか天気が悪そうなので、ちょっと残念😿

 

家のトラブルで雨といえば、雨漏りではないでしょうか?

雨漏りというと、屋根から水がポタポタ…というイメージが強いですが、屋根以外の場所からも水は浸入する恐れがあります。

今回はそのポイントをみていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆雨漏りはどこから?? よくある原因ポイント。

①屋根の壊れた部分から

屋根が経年劣化し、瓦にひび割れやズレなどが生じると、やはりここから雨漏りが発生する可能性は高いです。

また、漆喰の劣化で滑落などが起こり、そこから水が浸入し、雨漏りにつながることもあります。

 

②バルコニーのひび割れから

バルコニーは風雨に一年中さらされ、人の出入りもあることから、防水塗膜が擦り切れやすく、ひび割れなどのダメージが屋根や外壁よりも早くあらわれます。

そのひび割れから水が浸入し、雨漏りにつながる恐れがあります。

 

サッシ枠と防水シートの隙間から

 サッシ周りにはシーリングが施工してあります。このシーリングが経年劣化により隙間ができてくると、その隙間から水が浸入しやすくなります。

 それ以上水を侵入させないために防水シートが張られていますが、それも経年劣化によってサッシ枠と防水シートの間に隙間ができると、そこから雨水が浸入してしまいます。

 

④給排水管から

給排水管も外壁と防水シートを貫通しているので、そこに隙間ができてしまうと雨が浸入する原因となります。

 

⑤天窓から

天窓も昔に比べると雨漏りしにくくなってはいますが、周りのシーリングが経年劣化し、ひび割れを起こし、その隙間から水が浸入する恐れはあります。

 

 

春が過ぎるとじめじめの梅雨がやってきて、そして夏のあとは台風のシーズンです。

雨漏りがして嫌だなぁ💦、困るなぁ(>_<)、とお悩みの方は是非シーズンが来る前に弊社までご相談ください。

 

そして、今月も「屋根・外壁塗り替えセミナー」 開催予定です!!

 

日にちと会場はこちらです (^O^)/ ↓

☆3月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室

☆3月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会舘 研修室

 

屋根・外壁の塗り替えの事、いろいろ知りたい方は、ご予約のうえ、ご参加ください。

コロナ禍でありますので、スタッフ一同、消毒やマスク着用、換気など対策をしっかりして開催していきます。

ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。

カテゴリー:

DATE 2021年3月12日(金)

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

愛知県豊川市の塗装会社  プロタイムズ東三河店

株式会社カトペン です。

豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の

屋根・外壁塗装工事はお任せください!

゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*

 

皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。

 

優良施工のための「塗布量」についてお話いたします。

塗布量とは、塗料メーカーさんが塗料別に1㎡にこれだけの塗料を塗ってくださいと定めている量のことです。

 

 

 

では、この量を守らずに塗装をすると

塗料メーカーのパンフレットに記載されている耐久年数より早く劣化してしまうのです。

塗装は、安い買い物ではありません。

高いお金を払っても早く塗装が劣化してしまうなんてショックですよね(-_-)

 

そうならないためにもご自身の家の塗布面積(塗る面積)を把握し、

塗料のパンフレットに記載してある塗布量で塗装すると塗料が何缶必要なのかを確認することが大切です。

塗布面積の算出には是非弊社が無料でおこなっている外装劣化診断をご活用ください!

もちろん診断後のしつこい営業は一切ございませんのでご安心くださいね(*^_^*)

 

自分の家は、しっかりとご自身で守りましょう!!

 

屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!

次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・豊橋市での開催です!

屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!

「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪

 

3月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室

3月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会館 研修室

 

ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)

新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。

・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。

・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。

もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。

また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。

なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、

体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。

カテゴリー:イベント情報 外壁・屋根塗装知識

DATE 2021年3月11日(木)

豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております

株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。

 

株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、

仕事に励んでおります🍀

 

本日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!☆☆

最近、日中はぽかぽかですね~(#^.^#) 桜の開花も今年は早くなるのでしょうか~✿

 

 

さてさて今回は、瓦について書きます。

昔ながらの日本の屋根といえば「瓦」ですよね。塗装の面からいえば、瓦は塗装は不要だと思いがちです。

ですが、瓦には塗装が不要なものと、必要なものがあります。

 

では、見ていきましょう!!

 

◆粘土系の瓦=塗装は基本的に不要

粘土を焼き上げて作るこの瓦は、和瓦といわれ、いぶし瓦・無釉瓦・陶器瓦などがあります。先にも述べた昔ながらの日本家屋や、お城やお寺などで使用されています。他の屋根材より重く、(平均約45kg/㎡。※スレート瓦は平均約24kg/㎡) 強風などには強いですが、耐震性はあまり高くありません。

耐久性は高く、瓦の塗装のメンテナンスは基本的に不要です。ただ、瓦周りのしっくいなどのメンテナンスは必要です。

和瓦↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆セメント系の瓦=塗装が必要

セメント系の瓦はセメント瓦やモニエル瓦があります。セメント・水・砂を混ぜ合わせ、セメントの化学反応で硬化させたものです。瓦表面には防水性がなく、定期的な塗装のメンテナンスが必要です。

また、モニエル瓦は、ヨーロッパ発祥のセメント瓦です。表面にスラリー層という着色したセメントの液が薄く吹き付けられ、さらに吸水防止のためにクリヤー塗装が塗られています。そのため、何もせずこの上に塗装すると、もろいスラリー層から塗膜の剥がれなどが起きてしまいます。これを防ぐために、塗装をするときにはケレンや高圧洗浄をしっかりと行い、表面の劣化したスラリー層を取り除いてから施工する必要があります。

モニエル瓦↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月も下記日程で

「屋根・外壁塗り替えセミナー」 開催予定です!!

 

日にちと会場はこちらです (^O^)/ ↓

☆3月20日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室

☆3月21日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川市勤労福祉会舘 研修室

 

屋根・外壁の塗り替えの事、いろいろ知りたい方は、ご予約のうえ、ご参加ください。

コロナ禍でありますので、スタッフ一同、消毒やマスク着用、換気など対策をしっかりして開催していきます。

ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。

 

 

カテゴリー:

1278件

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
来店予約でQUOカード500円分プレゼント
無料雨漏り診断
外壁塗装セミナー
リフォームアワードNo.1
2019年度遮熱塗料シェアNo1
失敗しない色決め!透けるとんシートとは?
お客様の声
リフォームローン
施工の流れ
よくあるご質問
施工の流れ
お役立ちコラム
最新チラシ

施工エリア
施工エリアマップ

豊川市、豊橋市、新城市、田原市、蒲郡市周辺

職人さん募集
株式会社カトペンは愛知県の三河エリアを中心に建築塗装工事、防水工事、内外装工事を行っております
我が家のシミ・くすみ・ヒビ割れに ドクトル外壁さん プロタイムズ
愛知県豊川市
愛知県豊橋市
愛知県
上尾市・桶川市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ(プロタイムズ上尾店)
取手市・我孫⼦市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社石井建装(プロタイムズ取手店)
東金市・大網白里市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店)
一宮市・弥富市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社川洋建装(プロタイムズ西尾張中央店)
厚木市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社中山建装(プロタイムズプロタイムズ湘南東店)
仙台市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社鬼澤塗装店(プロタイムズ仙台南店)
坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社色彩デザイン(プロタイムズ坂戸店)
PC版表示に切り替える
ページトップへ