- HOME >
- お役立ちコラム
1277件
DATE 2024年1月30日(火)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市の塗装会社 プロタイムズ豊橋中央店
(9/2 Open)
株式会社カトペン です。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ豊橋中央店 営業アシスタントの上ヶ市です。
以前にもお話したことがありますが、とても重要なので再度お話します(*^_^*)
外壁塗装・屋根塗装における塗布量とは、塗装する塗料の量のことです。
塗布量は、外壁塗装の品質や費用に大きく関係します!
塗布量は、各塗料メーカーが塗料製品ごとに明確に規定しており、
もしも塗料メーカーが定めた塗布量を守らずに外壁塗装をすれば、塗装品質に問題が生じる可能性が大きいです。
多すぎても、少なすぎても、その塗料の性能を発揮できません。
カトペンでは、お客様から家の図面をお借りし、
CADシステムを使ってコンピューター上にお客様のお家を3Dにおこして正確な塗布面積を算出します。
塗布面積とは、外壁の面積から窓などの開口部面積を引いた数値のことです。
よく見積もりを出す際に坪数で計算する業者もおりますが、坪数では正確な面積は算出できないのです!
大きな坪数のお家でも開口部が広ければ、小さな坪数のお家より塗布面積が狭くなることもあります。
なので、CADによる塗布面積の算出がとても大切です!!!!
一軒一軒CADを作成し、塗布量を算出してから丁寧に資料作成をしています。
ぜひ、ご自宅の正確な塗布量を知りたい!と興味を持たれた方は、
図面をご用意して現場調査のご依頼をしてくださいね。ご連絡お待ちしてます(^^)
万が一図面がない場合でも、現地で計測し、塗布量の算出は可能です!ご安心ください。
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年1月26日(金)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンです。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。
💬「屋根に雪が積もったあとに雨漏りしている気がする」
💬「雪の日に屋根付近から水が垂れてくるのは雨漏りなの?」
💬「すが漏れで修理したら火災保険は適用になるの?」
💬「すが漏れが起きやすい場所ってどこ?」
「すが漏れ」とは、おもに東北地方などの積雪の多い地域によく発生する現象です。
すが漏れの「すが」は東北地方で「氷」という意味があります。
なぜ、氷が漏れるという意味をあらわしているのかというと、すが漏れは屋根に積もった雪が溶けて氷になり、溶けた氷が行き場をなくして浸水するという流れで引きおこされるからです。
すが漏れは、屋根に積もった雪が凍って溶けることで、屋根に近いところに水漏れが起きる現象なのです。そのため、屋根のメンテナンスを怠っている場合は、すが漏れが発生している可能性が高くなります。とくに、屋根の防水性の低下や隙間ができるような破損がある場合は、室内まで水が侵入して、雨漏りの症状のようになることもあるのです。
すが漏れを予防するためには3つの方法があります。
- 軒先にヒーターを設置する
- 天井や屋根の断熱性を高める
- 屋根の防水機能を高める
すが漏れの予防は、屋根のメンテナンスを定期的におこない、劣化や破損の芽を積んでおくことが大切です。現場調査を依頼する場合は、外装劣化診断士のような資格をもった業者を選ぶと安心です。
資格を保有しているということは、それだけ外装の劣化症状についての知識が深いということになります。経験則だけで安易な診断をするような業者に見てもらっても、すが漏れの原因がつかめないばかりか、間違った修理をされてしまう可能性も考えられます。
雪の多い地域はもちろん、積雪シーズンに備えておきたい場合も知っておいて損はありません。すが漏れについて馴染みのない地域でも、積雪が多くなっている今、住宅を守るための知恵として把握しておきましょう。近年では西日本などでも氷点下の日が続き、積雪に見舞われるケースが増えています。
今回のブログでは、すが漏れが起こりやすい箇所や対処方法、修理をした場合の火災保険の適用についてもお話していきます!
すが漏れが起こる原因
すが漏れは、積雪があるということが大前提です。雨ならば上から下へと流れていって屋根に水がたまることもないでしょう。ですが、雪の場合は個体に近いこともあり、降り積もるほどたまっていきます。さらに、外気温が低いとなかなか溶けないため、屋根の上に停滞し続けてしまうのです。
冬は室内で暖房などを使用するため、暖かい空気が上昇して、屋根の雪を少しずつとかしていきます。溶けた雪はそのまま下に流れていきますが、屋根の先端に近づくにつれて外気と同じ温度になっています。通常ならば雨樋をつたって下に流れていきますが、雨樋も凍っている場合は、雫となって垂れていき、それがつららを形成するのです。
どんなに寒くても、太陽がのぼっている日中はある程度は溶けた雪が流れていきますが、夜になると完全に凍ってしまいます。氷きった雪の塊によって溶けた氷が行く手を阻まれ、下にも流れず、屋根に停滞したままになります。じわじわと屋根の隙間から下に向かっていくことで、室内に雨漏りのような現象が起こる「すが漏れ」になるのです。
【事前にチェック!】すが漏れが起こりやすい箇所
すが漏れは、屋根に積もった雪が暖かい空気に触れることで溶けて氷になり、行き場をなくした溶けた氷がじわじわと室内に侵入してくるという経緯をたどります。そのため、お風呂場やキッチンといった暖かい空気が発生しやすい場所は要注意です。
お風呂場やキッチンといった、外気と温度差がひらきそうな場所に面した「軒先」を見上げてみてください。軒天部分にシミのようなものができていませんか?つららができやすい部分も、外気との寒暖差が激しいポイントである場合が多いです。すが漏れは室内に水漏れする現象が起こる前に、軒天などに症状が出てくることが多いです。
【プロに依頼】すが漏れが発生したときの対処方法
すが漏れの影響で室内に水漏れが起こる可能性もあるため、積雪の多い日に雨漏りのような症状が出てきたら、すぐに対処しましょう。室内への水漏れは、二次被害を引きおこす可能性が高いです。すが漏れによって外壁に水が染み出てきた場合は、長期間放置せず業者に連絡をしましょう。外壁が濡れた状態で放置していると、カビが発生してご家族の健康被害につながります。
また、すが漏れが発生した場合は、積雪と屋根の間にある氷を取り除くことが必要になります。ですが、自分でおこなうのは危険なのでプロにまかせましょう。屋根の雪降ろしの経験があっても、すが漏れが起きている場合は雪の下に氷の面があるということです。高所作業なうえに、足元が滑りやすくなっているのは大変危険な状態です。屋根での高所作業は転落のリスクだけでなく、屋根を傷つけてしまうリスクも高いため、必ず業者に連絡をしましょう。
すが漏れを予防する3つの方法
すが漏れを防止する方法は3つあります。
- 軒先にヒーターを設置する
- 天井や屋根の断熱性を高める
- 屋根の防水機能を高める
住宅の状況や環境によって予防レベルも変わってくるため、まずは方法を把握しておきましょう。すが漏れ予防をする場合は、業者に現場調査をしてもらい、最適な方法を提案してもらうのが安心です。
軒先にヒーターを設置する
軒先にヒーターを設置することで、すが漏れ予防になります。ヒーターというと、室内にあって暖まるために使用するイメージが強いですが、融雪ヒーターというものが存在します。すが漏れの原因となる雪を人工的にとかしてしまえば、溶けた水が立ち往生することなくスムーズに下へ流すことが可能です。ただ、ヒーターを設置する場合はその分費用がかかるため、すが漏れが深刻な場合や他に手の尽くしようがない場合におすすめです。
天井や屋根の断熱性を高める
すが漏れは室内と外との温度差が高い場合に発生する可能性が高いです。なぜなら、室内からの暖かい空気によって氷となった雪がとかされ、室内に浸水しているからです。天井部分や屋根の断熱性を高めることで、室内の暖かい空気をシャットアウトできます。暖かい空気は上にのぼっていく性質があるため、住宅上部にあたる天井や屋根の断熱性を高めることで、すが漏れ予防になるのです。
屋根の防水機能を高める
屋根の防水性を高めることで浸水の余地をなくせば、すが漏れ予防になります。防水機能の高め方は、屋根の種類によって対応が変わってきます。屋根材に塗装をしたり、防水シートを敷いたりといくつか方法があるため、プロに適切な方法を提案してもらいましょう!
すが漏れの修理は火災保険は使える?
すが漏れは、雨漏りのような症状として室内にあらわれることもあるため、火災保険の適用を期待することもあるかもしれません。ですが、すが漏れの場合は自然災害が原因ではないため、基本的には火災保険が適用になる可能性は低いでしょう。
そもそも、すが漏れの原因は「屋根に積もった雪が溶けてもうまく排出されない」というところにあります。そのため、屋根の排出機能や防水機能の低下も関係してきます。すが漏れは自然災害が原因というより、経年劣化に近いところに原因があるのです。
たしかに、火災保険では「雪災」という雪による自然災害が原因で修理をした場合に適用になることもあります。ですが、すが漏れは、根本原因が自然災害にはあてはまりません。もし、すが漏れなのか雨漏りなのかの判断がつかない場合は、業者を呼んで正しい判断をしてもらいましょう。
すが漏れに困ったらカトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店へ!
すが漏れは積雪の多い地域でよく発生するものですが、積雪があるからといって必ずしも発生するものではありません。屋根の状態や気象条件によっても発生頻度は異なります。真冬になるとつららができやすい住宅は、すが漏れ予備軍と言えるため、気になる方は一度専門業者に相談してみましょう。
屋根の劣化診断や雨漏り診断をしてもらうことで、すが漏れリスクを早期発見できるかもしれません!株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店・豊橋中央店では、すが漏れについてのご相談もうけたまわっております。当社には、外装劣化診断士の資格をもったスタッフが在籍しております。正しい知識、正しい診断方法ですが漏れが気になるあなたへ適切なプランをご提案いたします!
ぜひお気軽にご相談ください!
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらをクリックしてください。
セミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)でも可能です。
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年1月26日(金)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンです。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店/営業アシスタントの上ヶ市です。
塗装工事は、外壁や屋根の劣化を防ぎ、美観を保つために欠かせないものです。しかし、塗装工事には、塗料の種類や施工方法など、さまざまな知識や技術が必要になります。
そこで、塗装業者選びの際に注目したいのが「一級塗装技能士」資格の有無。一級塗装技能士とは、厚生労働省が認定する国家資格で、塗装に関する幅広い知識と技術があることを証明するものです。
現在カトペンには3名の一級塗装技能士が在籍しており、今年度もさらに2名の職人が受験予定です!一級塗装技能士資格を保有している職人が在籍している塗装業者をお探しならば、ぜひカトペンにご相談ください!
今回のブログでは、この「一級塗装技能士」資格についてと、一級塗装技能士資格があることでお客さま、つまりあなたが得られるメリットについてお話ししていきたいと思います!
一級塗装技能士とは?
一級塗装技能士とは、厚生労働省が認定する国家資格で、塗装に関する幅広い知識と技術を有していることを証明するものです。
この章では、一級塗装技能士資格の有無をチェックすべき理由と、一級塗装技能士資格の概要についてお話ししていきたいと思います。
一級塗装技能士の資格の有無をチェックすべき理由
あまり知られていないのですが、じつを言うと、塗装店は一級塗装技能士の資格を持っていなくても開業できます。極端な話、塗装の素人であっても、簡単に起業できてしまうのが塗装業界なのです。
同じように、専門的な資格、国家資格を取得していなくても起業できる業界はさまざまあります。ですが、技術をウリにしている業界において、無資格であることのリスクは依頼する側としては考えたいところですよね。それが衣食住に関するものであればなおさらです。
一級塗装技能士とは言わずとも2級や3級でも、資格があればきちんとした教育を受けていると判断できますし、実績が伴っていれば、技術に関しても心配は無用でしょう。
ですが、資格もない、実績もない、ないない尽くしの塗装業者には注意が必要です。塗装工事はただ単純にローラーや刷毛で外壁や屋根に色を塗ればOKというものではありません。依頼されたお住まいの外壁材や屋根材に適した塗料の選定、塗料の機能を最大限に発揮できる施工技術を提供できるのがプロの塗装業者の仕事です。
プロの仕事ができる塗装職人は塗装工事の基本知識はもちろんのこと、技術に関しても無資格職人とは一線を画すものです。
最近では一級塗装技能士資格を取得するベテランの塗装職人が増えてきました。インターネットの普及によって、お客さま自身が塗装業者の情報をチェックして選べる時代になったことと関係しているでしょう。「資格がないベテラン塗装職人<資格のある新人塗装職人」という認識が強くなっているのが現代令和の日本なのです。
もしあなたが今現在、塗装業者を探しているのならば、一級塗装技能士資格保有職人が在籍している業者を基準に探すと良いでしょう。
一級塗装技能士の概要
一級塗装技能士の概要について簡単にお話しします。結論を言うと、一級塗装技能士は塗装職人として長年現場で腕を磨いてきた職人でも落ちるかなり難易度の高い資格です。
一級塗装技能士は、塗装工事に関する次の3つの分野の知識と技術を有していることが求められます。
- 塗装工事に関する基礎知識
- 塗装工事の施工方法
- 塗装工事の材料
上記の知識に加え、実務経験が7年以上かつ学科試験と実技試験の両方に合格していないと、一級塗装技能士にはなれません。
塗装技能士資格3級は半年以上の実務経験が必要で、2級になると実務経験は2年以上が求められます。
つまり、一級塗装技能士資格を取得するためには知識だけではなく、しっかりとした実務経験、現場での経験も必要だということですね。(ベテラン職人で試験に落ちている方は知識面、筆記試験で失敗しているようです。)
一級塗装技能士に外壁塗装を依頼した場合のメリット
一級塗装技能士の資格を有する職人は、塗装に関する幅広い知識と技術を有しているため、依頼する側にとって以下のようなメリットがあります。
- 塗装の仕上がりが美しく、耐久性が高い
- 施工のミスが少なく、安心して依頼できる
- 塗装のアドバイスやメンテナンスの提案を受けられる
一級塗装技能士に外壁塗装を依頼した場合のメリット①塗装の仕上がりが美しく、耐久性が高い
一級塗装技能士の職人さんに外壁塗装を依頼した場合の最大のメリットは、やはり「塗装の仕上がり」のクオリティでしょう。お住まいの外壁材に合わせた塗り方だけでなく、下地の調整作業や下塗りの技術、仕上げの上塗りまで高いクオリティで工事をしてもらえます。
資格がない職人さんでも同等の技術を持っている場合がありますが、実際に工事を依頼してみないと、その技術力をうかがい知ることはできませんよね。塗装業者のホームページやチラシ、パンフレットに「一級塗装技能士」の資格が記載されていれば、間違いなく仕上がりの美しい外壁になります。
塗装した外壁の耐久性が高くなるという点もメリットです。塗料には期待耐用年数という何年間は最低限塗装が持ちますよという基準値があります。一級塗装技能士の職人は、この期待耐用年数を最大限発揮できる技能を持っています。
いくら高額で高機能な塗料を使ったとしても、技術が伴っていなければ塗料の性能を100%発揮できません。一級塗装技能士だからこそできる施工。それが塗料性能を100%発揮する塗装工事なのです。
一級塗装技能士に外壁塗装を依頼した場合のメリット②施工のミスが少なく、安心して依頼できる
いくら技術力の高い職人でもミスはあります。ですが、一級塗装技能士の職人はミスを起こさないことが試験内容、実技試験で求められるため、施工ミスは限りなくゼロに抑えられます。
施工でミスが起こるのは、一概に職人の責任ではありません。営業の現場調査ミスなど総合的なところが原因の場合もあります。起こってしまったミスに対して、迅速かつ効果的にカバーできるのは一級塗装技能士の「技」でしょう。
安心して依頼できるという面も大きなメリットです。
一級塗装技能士に外壁塗装を依頼した場合のメリット③塗装のアドバイスやメンテナンスの提案を受けられる
一級塗装技能士の資格試験の内容をもう一度振り返ってみましょう。
- 塗装工事に関する基礎知識
- 塗装工事の施工方法
- 塗装工事の材料
この一番下の項目にある「塗装工事の材料」という点は実際の現場でも活かされています。塗装後のアドバイスとしては、定期的なメンテナンスの提案やメンテナンス方法のアドバイスなどが挙げられます。一級塗装技能士の場合、施工した現場の外壁材や塗料性能を見比べて、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
ただ技術だけが高い無資格の職人さんの場合、論理的にお客さまに説明できる知識が備わっていないため、ざっくりとしたアドバイスしかできません。一級塗装技能士の筆記試験でベテラン職人さん達の合格率が低いのはこの部分にあるのかもしれませんね。
一級塗装技能士資格の有無以外で塗装業者を選ぶ際のポイント
塗装業者を選ぶ際には、一級塗装技能士の有無だけでなく、以下のような点にも注意しましょう。
- 実績や口コミを確認する
- 見積りを複数の業者から取る
- 保証内容を確認する
資格の有無だけでなく、実際にどれだけの棟数を施工してきたのか?そしてお客さまからの口コミ内容や口コミ評価点に関しても確認しましょう。一級塗装技能士資格を持っている塗装業者でも、口コミ評価が低いところは一定数あります。これは、営業スタッフのコミュニケーションや見積りの立て方、お客さまへのアフターサービスなどの総合的なサービスをチェックするのに役立ちます。
また、見積りを複数の業者から取ることも重要なポイントです。ここでチェックするのは、見積金額が異常に安いところです。安ければ安いほど、仕上がりのクオリティは低くなります。適正な価格で施工してくれる業者がオススメです。
塗装後の保証内容についても確認しましょう。塗料メーカーの保証に加え、施工店独自の保証を受けられる場合もあります。保証は長ければ長いほど嬉しいですよね。ただし、劣化症状の種類によってはアフター保証の対象外になる場合もあるため、保証年数だけではなく、保証内容についても細かくチェックしておくと良いでしょう。
一級塗装技能士が在籍している塗装業者を選ぶならカトペンにご相談ください!
一級塗装技能士は、塗装に関する幅広い知識と技術を有する国家資格です。塗装業者を選ぶ際には、一級塗装技能士の有無だけでなく、実績や口コミ、見積りや保証内容なども確認して「信頼できる業者」を選びましょう。
当社カトペンは一級塗装技能士が3名、2024年にはさらに2名の受験も控えている、技術力と知識そして経験値の高い塗装業者/塗装専門店です。確かな技術と高品質な塗装工事であなたの大切なお住まいをキレイに、強く生まれ変わらせます!
高い技術力、安心と信頼の塗装業者をお探しならば、ぜひプロタイムズ東三河店・豊橋中央店/カトペンにお任せください!あなたからのご相談、ご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております!
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらをクリックしてください。
セミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)でも可能です。
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年1月25日(木)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市の塗装会社 プロタイムズ豊橋中央店
(9/2 Open)
株式会社カトペン です。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ豊橋中央店 営業アシスタントの上ヶ市です。
屋根や外壁塗装をお考えのお客様には、
基本的には相見積もりをとることをおすすめします!
理由は、
屋根・外壁塗装の金額や工事内容、品質が本当に妥当なのかを判断するのに良いからです。
1社だけに見積もりをとった場合、
その1社のみで金額や工事内容等が妥当なのかを判断しなければなりません。
塗装の知識がない場合、そこから判断するのは難しい場合が多いです。
複数の業者から見積もりをとれば専門知識がなくても、
「1社だけ見積り額が異常に高い」もしくは「1社だけ見積り額が異常に安い」
「他の業者に比べて、工事内容・塗料の種類・必要な塗料の量等の詳細が明記されていない」
といったことは読み解けます。
工事品質に対して妥当な金額のお見積もりを提示する塗装業者は
信頼できる塗装業者である可能性が高いです。
可能であれば2〜3社見積もりをとるのがおすすめです(*^_^*)
是非、その中の1社にカトペンをいれていただけたら幸いです(^^)
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年1月24日(水)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市の塗装会社 プロタイムズ豊橋中央店
(9/2 Open)
株式会社カトペン です。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ豊橋中央店 営業アシスタントの上ヶ市です。
本日は、お客様からいただいたお声をご紹介します!
Q:何がきっかけでカトペンをお知りになりましたか?
A:「屋根・外壁塗り替えセミナー」に参加したことがきっかけです。
Q:何が決め手でカトペンをお選びいただいたのですか?
A:営業の方の、見積もり内容や施工品質等の説明が丁寧でわかりやすかったのと、
営業の方の人柄に好印象を感じたからです。
Q:実際に工事を終えていかがでしたか?
A:駐車場の高圧洗浄までサービスでしていただき、大変助かりました。
外壁の色は色見本だけでなく、自宅の写真を切り抜いた「すけるとんシート」を作成くださり
イメージがわきやすかったです。
このようなお言葉をいただき、スタッフ一同大変嬉しいです!
M様、ありがとうございました(*^_^*)
カトペンはどこにも負けない自社職人による丁寧な施工が強みです。
屋根塗装や外壁塗装で気になることがございましたら、
無料で診断を承りますので、 お気軽にお問い合わせください(^^)
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年1月22日(月)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンです。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。
外壁塗装工事において、重要なのが「業者選び」と「色選び」です。さまざまな業者を比較して工事を依頼するところを決めたら、今度は「色選び」ですよね。
ですが、外壁の「色選び」は単純に好きな色を選べば良いというものではありません。なにしろ塗料によっては10年以上も同じ色と付き合うことになるからです。
💬「流行りの色がいいかなぁ」
💬「ご近所さんの住まいの色に合わせた方がいいのかなぁ」
💬「人気の色ってそもそも何色!?」
などなど、人によって外壁色選びの悩みは異なるもの。数あるお悩みの中で
💬「今の外壁の色が気に入っているから、そのままの色で良いんだけど…」
という方もいらっしゃいます。そのような方にオススメしたいのが、
クリアー塗装です!
クリアー塗料とは、簡単に言うと「透明な塗料」のことです。透明な塗料を塗るくらいなら塗らない方が良いんじゃない?と思われるかもしれません。ですが、じつはこのクリアー塗料、たくさんのメリットが詰まった万能な塗料なのです!
今回のブログでは、豊橋市の塗装専門店/カトペンの外装劣化診断士監修のもと、クリアー塗料の魅力やメリット・デメリットについてくわしくお話ししていきたいと思います!
クリアー塗料とは?外壁の美しさを守る透明の守り手
クリアー塗料とは、その名の通り透明性が特徴の塗料のことです。外壁のデザインや素材感をそのまま活かし、同時に保護する機能を有しています。
建物の外観を損なわず、風雨や紫外線から守るための最適な選択肢と言えるでしょう。
とくにデザイン性の高い建物や、自然素材の美しさを長持ちさせたい場合にオススメです。
この章では、クリアー塗料の基本的な役割とクリアー塗料が多くのオーナー様に選ばれている理由についてお話ししていきたいと思います。
クリアー塗料の基本的な役割
クリアー塗料は、外壁の長期的な美しさと保護を目的とした塗料です。
クリアー塗料のおもな特徴はその透明性にあります。外壁の元の色やテクスチャーを変えずにそのまま保持するため、デザイン性の高い窯業系サイディング外壁材やデザインモルタル壁の塗装に向いています。
クリアー塗料の役割は、紫外線や汚れから外壁を守ってくれることです。クリアー塗料があることで、外壁の劣化を防ぐ役割があるのです。
また、チョーキング現象と呼ばれる外壁の白化を防止する効果もあります。このようにクリアー塗料を使用することで、建物は外観の魅力を長期間保ち続けることができるのです。
なぜクリアー塗料が多くのオーナー様に選ばれるのか
クリアー塗料が選ばれる多くのオーナー様に選ばれる理由は、その透明性にあります。
住まい本来の美しさをそのままに保護することが可能です。
紫外線や雨風によるダメージから守りながら、外壁のデザインや色を損なうことがありません。自然素材や特色のあるデザインの建物にはとくに適しています。
外壁の長期的な保護と美観維持のため、多くの建築家やホームオーナーに選ばれています。美しさと機能性を兼ね備えたクリアー塗料は、建築物の外観維持に欠かせない存在と言えるでしょう。
クリアー塗料の種類
塗料にも種類があるようにクリアー塗料にも種類があります。現在一般的に使われているクリアー塗料の種類としては、以下の3種類が挙げられます。
- シリコン
- フッ素
- 無機
それぞれに特徴がありますが、役割はほぼ同じですが期待耐用年数が異なります。
- シリコン…約13年(アステックペイント:スーパーSDクリヤーSi-JY)
- フッ素…約18年(アステックペイント:スーパーSDクリヤーF-JY)
- 無機…約22年(アステックペイント:スーパーSDクリヤー無機-JY)
また、ツヤにも種類があります。
- 艶あり
- 3分艶あり(半艶)
- 艶消し
住まいの構造や外壁の素材、お客様の希望で選ぶことが可能です。
クリアー塗装のメリットは?
クリアー塗料の最大のメリットは、建物の外観の美しさをそのまま保持できる点にあります。透明性が高いため、外壁の元の色や質感を変えずに保護します。
紫外線や雨風によるダメージから外壁を守り、色あせや劣化を防ぎます。さらに、チョーキング現象の発生を抑制し、外壁の長寿命化に寄与します。汚れにくさも特徴の一つで、外壁の清潔さを維持する助けとなります。これらのメリットにより、クリアー塗料は外壁のメンテナンスにおいて非常に重要な役割を果たします。
お気に入りの外壁デザインを保持できる
クリアー塗料は、住まいの外壁デザインを美しく保持するうえで非常に効果的です。
外壁の元の色や質感をそのままに保ちながら、外部からの影響を防ぎます。紫外線にも強いため、外壁材の色あせが起こりにくく、デザイン、意匠の鮮やかさを長期間維持します。
チョーキング防止効果が高い
クリアー塗料はチョーキング現象を防ぐ効果が高いため、外壁の白化を抑制します。結果として美観を長期間保つことが出来るのです。
チョーキングが起こりにくい外壁は、定期的なメンテナンスが簡単になるというメリットもあります。高圧洗浄などで外壁を洗う際に、外壁材にダメージが及びにくくなるからです。
汚れにくい外壁を維持できる
クリアー塗料の重要なメリットの1つは、外壁を汚れにくくすることが挙げられます。クリアー塗料を塗布することです。外壁は汚れや水分の付着を防ぎ、清潔さを長期間保つことができます。
雨や汚れが原因で生じる斑点や汚染を軽減し、外壁のメンテナンスコストを抑えられるでしょう。
この特性により、外壁は美しい状態を維持でき、住まいそのものの価値を高められます。また、清掃作業の手間も軽減されるため、日常のメンテナンスが容易になります。
クリアー塗料のデメリットと注意点
メリットが多いクリアー塗料ですが、いくつかのデメリットもあります。また、塗装時に注意すべき点もあるため、単純に誰でも塗装できる塗料ではないということも挙げられます。つまり、クリアー塗料はしっかりとした技術と経験を持った職人に依頼することが重要だということです。
この章では、クリアー塗料のデメリットと塗装時の注意点についてお話ししていきたいと思います。
劣化した外壁への適用性の限界
クリアー塗料は、外壁の元の美しさを保持するために使用されますが、既に劣化している外壁には向いていません。透明性が高いため、ひび割れや色褪せなどの劣化が目立ってしまうことがあります。
これらの問題を回避するためには、塗装前の外壁の状態を正確に把握し、必要に応じて補修を行うことが重要です。外壁の劣化が進んでいる場合には、クリアー塗料よりも適切な別の塗料を選択することが望ましいでしょう。
シーリング部分への対応と補修跡の問題
クリアー塗料を使用する際、とくに注意が必要なのが外壁のシーリング部分です。
シーリング材にクリアー塗料が付着すると、剥がれや劣化を引き起こす原因となることがあります。これを防ぐためには、塗装前にシーリング部分を適切にマスキングすることが重要です。また、外壁の補修跡がある場合、クリアー塗料はそれを隠すことができません。
カトペンでは、この問題に対処するために、シーリングの後打ち工法で対応しています。
シーリングの後打ち工法とは?
シーリングの後打ち工法とは、外壁の塗装後にシーリングを施工する工法です。
シーリングの施工は、先打ち工法と後打ち工法の2種類があります。先打ち工法は、外壁の塗装前にシーリングを施工する工法です。後打ち工法は、外壁の塗装後にシーリングを施工する工法です。
シーリングの後打ち工法は、塗装後にシーリングを施工するため、シーリング表面のひび割れなどの劣化を起こすリスクが低いメリットがあります。また、シーリング材の種類や色を塗装と合わせて選べるため、見た目の美しさも追求できます。ただし、シーリング材が紫外線や風雨にさらされるため、耐久性が先打ち工法に比べて劣る可能性がある点には注意が必要です。
クリアー塗料に適した外壁と施工例
クリアー塗料は、特定の種類の外壁に最適です。その適用性は、外壁の素材や構造、デザインによって異なります。
この章では、クリアー塗料が特に適している外壁の種類と、実際の施工例を紹介します。サイディングやコンクリートなどの外壁に使用すると、建物の外観を長期間美しく保つことができます。
サイディングやコンクリートなどの適用事例
クリアー塗料は、サイディングやコンクリートといった外壁材に最適です。
サイディングの場合、クリアー塗料はデザインの特徴を保ちつつ保護します。
コンクリートの外壁に使用すると、自然な質感を保ちながら、耐候性や耐久性を向上させます。とくにデザイン性の高い建物や、素材の質感を活かしたい建築に適しているでしょう。
実際の施工事例とその効果
ここでは実際にカトペンで施工したクリアー塗料の事例をご紹介します。
両方ともサイディング外壁かつ、2色以上の色を使った現場でした。オシャレなサイディング材にツヤを出すことで、より輝いて見えますね!
クリアー塗装のご用命はカトペンへ!
当社プロタイムズ豊橋中央店/株式会社カトペンはクリアー塗料での外壁塗装が可能です。当社の職人は国家資格である一級塗装技能士をはじめとした資格はもちろん、多数の施工実績が強みです。
💬「クリアー塗料ちょっと気になる!」
💬「外壁の補修もしてくれて、さらにクリアー塗装までしてくれるの!?」
クリアー塗料のご用命はぜひ当社カトペンにお申しつけください!もちろん、他のお色でのご相談も受け付け中です。
当社は豊川市と豊橋市にショールーム兼店舗がございます。直接ショールームへお越しいただいてもかまいませんし、お電話でのご相談も可能です!
ぜひあなたのお気に入り、こだわりの外壁を当社のクリアー塗装で塗り替えてみませんか?
あなたからのご連絡、ご相談をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらをクリックしてください。
セミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)でも可能です。
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
1277件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
