- HOME >
- お役立ちコラム
1277件
DATE 2024年2月7日(水)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンです。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。
💬「外壁塗装っていつメンテナンスすればいいの?」
💬「塗装が必要な外壁の状態がよくわからない」
💬「外壁塗装が必要になるタイミングって目安があるのかな?」
外壁塗装は、住宅の美観を保ち外壁材を守るために必要です。良好な状態を維持するためには、適切なタイミングでの塗り替えは不可欠です。一般的に、外壁塗装のタイミングは7~10年程度とされています。遅くとも10年に一度は点検やメンテナンスをおこなって、劣化状態を確認すると安心です。
💬「まだきれいだから大丈夫だと思う」
劣化が目に見えておきていなくても、見えないところに症状がでているかもしれません。油断は禁物です。
目に見えるサインとして、外壁塗装が必要な劣化兆候は4つあります。
- 塗装の色あせ
- チョーキング
- 塗膜の膨れやはがれ
- 外壁材のひび割れ
外壁塗装のタイミングを逃して放置してしまうと、以下のようなことがおこります。
- 美観の低下
- 外壁材の劣化の加速
- 雨漏りリスク
- 断熱性と気密性の低下
- 資産価値の低下
- 修理費用の増大
外壁塗装は、安心な暮らしときれいな外観を保つために必要なメンテナンスです。劣化症状を早期発見できれば、悪化する前に対処でき、施工費用を安くすることにもつながります。外壁塗装のタイミングを見逃さないように、4つの劣化兆候についてくわしくお話していきます!
外壁塗装が必要とされる時期
外壁塗装の寿命は一般的に7年から10年程度とされています。外壁材はもちろん、外壁塗装にも「耐用年数」と呼ばれる寿命があるのです。耐用年数をこえると、塗装による保護力が低下したり、塗装によって得られていた効果が失われたりします。塗装で守られていた外壁がダメージを受けるようになり、外壁材自体に破損や劣化症状がでてきてしまうのです。外壁塗装が必要な時期を把握せず「まだきれいだから大丈夫だ」と、塗装を先送りにしないようにしましょう。
また、近年の激しい気象条件によって、従来では考えられないほどのダメージを受けている可能性があります。「10年程度で外壁塗装をすればいい」と思っていても、ダメージが大きいとそれよりも早く塗装が必要になるケースもあります。だからこそ、劣化兆候のサインをキャッチできるように、知識をもっておきましょう!
外壁塗装が必要な4つの劣化兆候
外壁塗装が必要な4つの劣化兆候は以下の通りです。
- 塗装の色あせ
- チョーキング
- 塗膜の膨れやはがれ
- ひび割れ
劣化の兆候を知っておくと、早期発見ができるようになります。小さな芽を摘んでおくと、大きな劣化や破損に頭を悩ませることもなくなるでしょう。
外壁塗装の劣化兆候①色あせ
外壁の色が薄くなっていたり、不均一な色味になっていたりしていませんか?これは劣化兆候の1つである「色あせ」の症状にあてはまります。「古くなってきたから仕方がない」と放置していると、外壁材にまでダメージがおよんでしまいます。外壁塗装の色あせは、塗料の劣化が始まっている証拠です。見て見ぬふりをせずに業者に相談しましょう。
外壁塗装の劣化兆候②チョーキング
チョーキングとはその名の通り、チョークを触ったときのように白い粉が手につく現象です。外壁を手でこすって白い粉がついてきたら、劣化が始まっていると判断しましょう。チョーキングは、塗料の顔料などが紫外線や雨水などの外部環境の影響をうけて分解し、白い粉としてあらわれているのです。チョーキングは、塗膜の防水性や耐久性が低下している可能性があります。住宅自体の劣化を早めることにつながるため放置は厳禁です。
外壁塗装の劣化兆候③塗膜の膨れやはがれ
外壁の塗装がはがれて、下地が見えているところはありませんか?はがれは、下地材の経年劣化や、強風による飛来物によって物理的なダメージを与えられておこる場合があります。膨れがある場合は、塗膜の下に水分や空気が閉じ込められて、塗膜が持ち上がっている状態です。膨れが発生すると、塗膜の防護機能が低下し、外壁材自体の劣化や損傷につながる恐れがあります。早期の対応が重要です。
外壁塗装の劣化兆候④ひび割れ
細かなひびが外壁にでてきているなら、劣化の始まりです。たとえ小さなひびでも、放置すると大きなダメージにつながる可能性があります。近年頻発している線状降水帯の発生による短期間での豪雨などで、割れ目から雨水が入り込むことも考えられます。ひび割れも「古くなってきた証拠だ」と片付けられるものではありません。早めの塗り替えを検討しましょう。
【甘く見ないで!】外壁塗装の重要性
外壁塗装は、色をつけて外壁に個性や美しさをもたらすだけではありません。塗装をおこなうことで、住宅自体を守ることにつながるのです。外壁は常に外部環境にさらされています。きれいなだけでなく、住宅の核となっている構造部分を守るためにも強い外壁にする必要があるのです。
外壁塗装で得られる効果は数多くあります。
- カビや藻の抑制
- 防水効果
- 断熱効果
- 省エネ効果
- メンテナンスコストの削減
- 耐久性の向上
- 資産価値の維持
適切なタイミングでの塗り替えは住宅の状態を良好に保ち、快適な居住環境を維持するうえで非常に重要な役割を果たします。
外壁塗装を放置するとおこること
💬「とはいっても、きれいなんだから塗装するなんてもったいないよ」
💬「外壁塗装をするとなると費用がかかって大変だからできるだけ避けたい」
現実問題、対象のひび割れや色あせがでていても「まだ大丈夫だろう」と思ってしまう人も多いかもしれませんね。ですが、外壁のメンテナンスを怠ると、見た目の劣化だけでなくさまざまな問題が発生します。
- 美観の低下
- 外壁材の劣化の加速
- 雨漏りリスク
- 断熱性と気密性の低下
- 資産価値の低下
- 修理費用の増大
外壁塗装を放置したらどうなってしまうのか、将来住宅に訪れるかもしれない悲劇を把握しておきましょう。
外壁塗装を放置するとおこること①美観の低下
一番想像がつきやすいのが美観の低下です。外壁塗装せずに放置していると、塗膜の劣化が始まり、色あせや汚れが目立つようになります。新築の頃のピカピカな住宅から、誰が見ても「古くなったね」といわれるような外観に様変わりしてしまうのです。
外壁塗装を放置するとおこること②外壁材の劣化の加速
外壁塗装は、雨水や紫外線といった自然のダメージから守る役割を果たしています。そのため、適切なタイミングで塗装をおこなわないと、保護力が低下して外壁材自体にダメージがおよびます。外壁材が劣化すれば、塗装ではカバーできないほどの大きな修理が必要になるでしょう。塗装メンテナンスを放置した先には、塗装費用よりも高額な修理費用が待っているのです。
外壁塗装を放置するとおこること③雨漏りリスク
塗膜の劣化は、塗装によって効果を発揮していた防水機能の低下を意味します。防水性が低下すれば、雨漏りなどの水害リスクが高まります。雨漏りが発生すれば、内部の木材の腐食や金属の錆び、カビの発生といった内部損傷につながってしまうのです。構造部分にまで雨漏りのダメージがおよべば、修理も大規模なものが必要になります。
外壁塗装を放置するとおこること④断熱性と気密性の低下
塗装によって断熱性や気密性を向上させていた場合、塗膜の劣化にともなって機能が低下していきます。室内の冷暖房効率が悪くなり、エネルギーコストが増加して家計に打撃を与えることもあり得ます。
外壁塗装を放置するとおこること⑤資産価値の低下
外壁塗装を怠っていると、外観はどんどん老朽化していきます。そうなると、不動産としての価値は低下します。将来的に売却や賃貸を考えているならば、適切なタイミングで外壁塗装をおこない、住宅の美観と核となる構造部分を良好な状態に保ちましょう。
外壁塗装を放置するとおこること⑥修理費用の増大
💬「まだきれいだから、いざとなったらいっきに直せばいいや」
定期的に外壁塗装をすると、その分修理費用という名のコストがかかります。ですが、放置した先に待っている修理費用は高額です。適切なタイミングで塗装をおこなえば、わずかなコストで良好な状態を維持できるのです。小さな問題も、放置していれば大きな問題になります。修理費用を抑えたいならば、定期的に外壁塗装をおこないましょう。
ベストタイミングでの外壁塗装ならカトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店におまかせ!
💬「外壁塗装についてとくに考えていなかった…」
💬「外壁塗装が必要な状態かどうかプロの見てほしい!」
外壁塗装の状態が気になってきたならば、株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店にご相談ください!診断や見積もりは無料でおこなっております。他の業者と見積もりを比較したいという場合にも、お気軽にお声がけください。地域密着70年以上の実績と、確かな技術であなたの大切な住宅をお守りいたします!
当社は豊川市と豊橋市にショールーム兼店舗がございます。直接、ショールームへお越しいただいても大歓迎です!ご都合が合わない場合はお電話でのご相談も可能ですので、お気軽にどうぞ。
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年2月6日(火)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンです。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。
黄砂や花粉、そして産業活動が外壁の劣化に大きな影響を及ぼします。
黄砂シーズンや花粉シーズン、産業(豊川市・豊橋市では工場から出る有害物質などの微粒子)の繁忙期には、私たちは花粉症などの健康被害に注意を払っていますよね。これらの微粒子は健康だけではなく、外壁や屋根といった建材にも悪影響を及ぼすことがあります。
なぜこれらの微粒子が外壁劣化の原因となるのでしょうか?花粉症であれば、マスクやメガネ、薬で対応できますが、住まいとなると話は別です。微粒子と外装劣化のメカニズムを理解することによって適切な対策を講じることが可能になります。
今回のブログでは、マイホームの健康に目を向け、黄砂や花粉、工場から出る物質などの微粒子群から外壁や屋根を守る方法についてお話ししていきたいと思います。
なぜ黄砂は外壁にとって脅威なのか?
黄砂は外壁にとって脅威です。そのおもな理由は、黄砂を形成している粒子が非常に細かく、外壁の表面に強固に付着するからです。
黄砂が外壁や屋根に付着する現象が繰り返されることで、外壁の色あせや劣化を早めます。とくに、黄砂が含む微粒子は、塗装に刻まれた微細な亀裂に入り込み、さらに損傷を招くことがあります。黄砂は外壁の美観と耐久性に悪影響を及ぼすため、適切な対策が必要なのです。
黄砂の起源と外壁への影響力
黄砂の起源は中国大陸の乾燥地帯です。黄砂が日本に飛来すると、外壁に粒子が付着し、外壁や屋根の表面を汚します。
たとえば、黒や濃い色の外壁では、黄砂による汚れがとくに目立ちやすくなります。黒い自動車が黄砂の影響で黄色みがかっているニュースを見たことがあるでしょう。外壁や屋根がまさにその状態になってしますのです。
また、黄砂は外壁の塗膜を徐々に侵食し、その寿命を縮める原因にもなります。結論として、黄砂の起源と外壁への影響力を理解することは、適切な保護対策を立てる上で非常に重要なことなのです。
黄砂対策に最適な塗装技術とは?
黄砂対策には、超低汚染塗料の使用が効果的です。
この種の塗料は、黄砂やその他の汚れが外壁に付着しにくくする特性を持っています。カトペンで扱っているアステックペイントの超低汚染性塗料は、親水性も高いため、汚れが付着しても雨で流しやすいという特性を持っています。
定期的なメンテナンスという部分では、塗装業者が使用する超高圧洗浄機での外装洗浄が効果的です。
これらの対策を講じることで、外壁の美観を保ち、長期にわたる保護を実現できます。超低汚染塗料での塗り替えと超高圧洗浄機による外壁の洗浄は、黄砂から外壁を守る上で最適な技術と言えるのです。
花粉はどのように外壁を劣化させるのか?
花粉は外壁を劣化させるおもな原因の1つです。その理由は、花粉が外壁に汚れとして付着し、ラジカルを発生させるからです。
ラジカルとは塗膜の劣化を加速させ、外壁の寿命を短縮させる劣化因子のこと。花粉は汚れのような見た目の問題だけでなく、建物の耐久性にも悪影響を及ぼします。
花粉の粘着性汚れと外壁への影響
花粉の粘着性汚れは、雨で洗い流すことが難しい特性を持ちます。粘着性の汚れにホコリが付着すると、汚れが黒くなり、外壁に黒い点が浮かび上がった状態になってしまうのです。
さらに、その黒い部分は紫外線を集めやすいというデメリットがあります。集められた紫外線は、外壁や屋根を保護している塗料の劣化を引き起こし、結果として外壁の寿命を縮めます。このように、粘着性の汚れは外壁の保護において重要な問題となり、適切な対策が必要です。
花粉シーズンにおける外壁保護戦略
花粉シーズンにおける外壁保護戦略は、シーズン前後の外壁全体の高圧洗浄と定期点検が重要です。これにより、塗膜の状態を確認し、必要に応じたメンテナンスを行うことができます。
花粉シーズン後には夏が訪れ、日照時間の増加と共に紫外線の影響も強まります。このため、外壁をキレイな状態に保つことは、夏の紫外線から塗料を守り、外壁の劣化を防ぐためにも重要です。
工業地域で外壁が早く劣化するのはなぜ?
工業地域での外壁が早く劣化する理由は、外壁塗装や屋根塗装に使われている塗料に化学性の微粒子が付着し、塗料の劣化を引き起こすからです。もちろん企業によって有害物質の排出対策がされていますが、それでも影響はゼロとは言えません。
化学性微粒子は、塗料の化学構造に影響を及ぼし、外壁の保護機能を低下させます。このため、工業地域では、建物の外壁や屋根の塗装が一般的な環境にある建物よりも早く劣化する傾向にあります。
結論として、工業地域特有の環境要因による外壁の早期劣化を防ぐためには、適切な塗装選択と定期的なメンテナンスが必要になるのです。
工業排出物質が外壁に与えるダメージ
工業排出物質が外壁に与えるダメージは、塗料の性質と反対の化学物質が付着することにより、塗料に化学変化を起こし、劣化の要因となります。
たとえば、塗料が持つ酸性やアルカリ性と反対の性質を持つ科学物質が付着すると、塗料の劣化を早めます。また、工業地域では、酸性雨の影響を受けやすく、これも塗膜劣化の一因となるでしょう。このように、外壁を長持ちさせるためには、これらのダメージに対応できる塗装選択が重要です。
工業地域向け耐久性を高める塗装選択
工業地域向けの耐久性を高める塗装選択には、超低汚染性塗料や無機塗料がオススメです。
これらの塗料は、汚れが付着しても洗い流しやすい特性を持っています。また、洗い流すことが難しい場合には、フッ素塗料の使用が効果的です。フッ素塗料は、紫外線による塗膜の劣化に強いため、外壁の保護機能を長期間維持することができます。適切な塗料の選択により、工業地域の厳しい環境下でも、外壁の美観と機能を長く保つことが可能になるのです。
効果的な外壁塗装工事とは?
効果的な外壁塗装工事は、ただ高価な塗料を選ぶというわけではありません。外装の素材やお客様のライフステージ、人生設計を考慮し、トータル的な視点から最適な塗料を選ぶことが重要です。適切な塗料選びにより、外壁の耐久性を高め、長期間にわたり建物を保護することができます。
正確な外壁診断の必要性
正確な外壁診断は塗装工事の成功に不可欠です。塗装工事は高額になりがちであり、業者によっては必要のない工事や優先順位の低い工事を見積もりに含めることがあります。これにより工事費用が不必要にかさんでしまうこともしばしば。
外装劣化診断士など、知識と経験が豊富な専門家によるチェックを受けることで、必要な部分のみをピンポイントで修理や塗装する提案を受けることができます。
洗浄から塗装選定までの流れ
洗浄から塗装選定までの流れは、塗装工事の質を決める重要なプロセスです。塗装業者が使うプロ仕様の高圧洗浄機を使用することで、ホームセンターで販売されているものよりも強い水圧で建物を洗浄できます。この強力な水圧により、高所も含めた建物全体をスピーディーに清潔にすることが可能です。
その後、外壁診断士の診断に基づき、予算や塗り替えまでの期間などを考慮して塗料を選びます。一級塗装技能士などの資格を持つ職人が在籍する業者に依頼することで、技術的にも信頼性の高い工事が期待できます。
豊川市・豊橋市で微粒子が原因の外壁・屋根劣化にお悩みならばカトペンへご相談ください!
黄砂や花粉、工場から排出された微粒子が原因の外壁・屋根の劣化にお悩みならば、ぜひ株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店へご相談ください!
当社は外装劣化診断のプロである「外装劣化診断士」をはじめ、国家資格である「一級塗装技能士」の資格を取得している職人が在籍している、プロの塗装集団です。
▼合わせて読みたい▼
一級塗装技能士とは?塗装業者選びの際に知っておきたいこと|【豊橋市】外壁塗装・屋根塗装専門店
微粒子による外壁や屋根の劣化は、近年注目度が高くなっている外装の劣化要因です。当社の外装劣化診断士が正しい診断を行い、高い塗装技術と豊富な経験を持つ塗装職人が塗り替えをする。さらに超低汚染性塗料や耐候性に優れた塗料を選ぶことで、より長持ちする外壁や屋根になります。
外壁塗装工事、屋根塗装工事をご検討中のあなた!外壁や屋根の劣化にお悩みのあなた!ぜひ当社カトペンにご相談ください!
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらをクリックしてください。
セミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)でも可能です。
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年2月6日(火)
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カトペンです。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
株式会社カトペン/プロタイムズ豊橋中央店営業アシスタントの上ヶ市です。
💬「外壁をきれいにしたいんだけど、塗装以外に方法はあるのかな?」
💬「外壁の張り替えは高額になるって聞いたけど…他によい方法はない?」
💬「外壁のリニューアルで有効な方法が知りたい!」
💬「屋根のカバー工法は聞いたことあるけど、外壁もカバー工法ができるの?」
外壁のリニューアルとして、カバー工法をおすすめすることがあります。外壁のカバー工法とは、新しい外壁材を重ねて取り付けるリフォーム方法です。既存の外壁にかぶせるため、住宅の断熱性や耐久性を高めることもできます。
外壁は住宅の印象を左右する大きな要素になります。外壁がきれいならば、築年数が長い住宅でも古さを感じさせません。ですが、外壁は時間とともに劣化していきます。
リニューアル方法としては、塗装や張り替えが一般的とされていますが、近年、選択肢の1つとして注目されているのが「カバー工法」です。
外壁のカバー工法をおこなうメリットは7つあります。
- 断熱・遮音性の向上
- 工事期間と施工費用の軽減
- 住みながらの工事が可能
- 美観の向上
- 住宅自体の保護
- メンテナンスの軽減
- 資産価値の維持
外壁のカバー工法が有効なタイミングとしては、以下の3つを目安にしましょう。
- 色あせてきたとき
- 小さなひび割れがでてきたとき
- 外壁の劣化で断熱性の低下を感じたとき
外壁のカバー工法はメリットも多く画期的な方法です。カバー工法を検討する場合には、3つのチェックポイントを重視しましょう。
- 構造体の損傷がないか
- 防水層の状態
- 正しい業者選び
今回のブログでは、外壁のリニューアルとしてカバー工法を考えているあなたへ。カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店が、施工に有効なタイミングとメリットをわかりやすくお話していきます!
外壁のカバー工法をする7つのメリット
外壁のカバー工法をする場合に考えられる7つのメリットについて、くわしくお話していきます。
- 断熱・遮音性の向上
- 工事期間と施工費用の軽減
- 住みながらの工事が可能
- 美観の向上
- 住宅自体の保護
- メンテナンスの軽減
- 資産価値の維持
外壁の新しいリニューアル方法として、カバー工法のメリットを知っておくことは選択肢を広げることにつながります。「わからないから怖い、心配」と殻にこもるのではなく、大切なマイホームのために新しい可能性に目を向けていきましょう!
外壁カバー工法のメリット①断熱・遮音性の向上
外壁のカバー工法をすることで断熱や遮音効果の向上が期待できます。外壁材を重ねることで空気層ができ、水分を含んだ暖気や冷気を遮断してくれるのです。夏は涼しく、冬は暖かく、快適な居住空間が叶います。冷暖房のコストを節約することにもつながるので、経済的にも嬉しいメリットです。また、近年登場している新しい外壁材には、断熱性や遮音性に優れているものが多いため大きなメリットを発揮してくれます。静かで快適な部屋になれば、これまで以上の居心地の良さを実感できるでしょう。
外壁カバー工法のメリット②工事期間と施工費用の軽減
外壁のカバー工法をおこなうことで、施工期間と施工費用が抑えられます。既存の外壁を撤去する必要がないため、その分、工事期間も短く迅速にリフォームできるのです。
下地材の状態の確認として土台や軒下に近い部分をはがすことはありますが、基本的には既存の外壁を残したまま施工します。外壁の解体や撤去にかかる労力と費用がかからないため、張り替えリフォームと比較すると工事期間と施工費用を大幅に削減できるのです。
「きれいな外壁を保ちたいけど大規模工事はちょっと…」という場合には、とくにコストパフォーマンスの高さを実感するでしょう。
外壁カバー工法のメリット③住みながらの工事が可能
外壁のカバー工法は、住みながらリフォームが叶うところもメリットです!外壁を壊す工程がないため、工事の間どこかに仮住まいをする必要もありません。お子さんが小さい場合や恒例のご家族がいる場合には、数日であっても住み慣れた我が家から離れることに抵抗があるでしょう。精神的な負担もなくきれいな外壁を実現できるのは、嬉しいポイントです。
外壁カバー工法のメリット④美観の向上
新しい外壁材で既存の外壁を覆い隠せるため、住宅の外観を一新できます。外壁をきれいにしただけでも、住宅の印象は大きく変わります。まるで、新築の我が家に戻ったような感動が味わえるでしょう。
外壁カバー工法のメリット⑤住宅自体の保護
外壁のカバー工法をおこなうと、既存の壁を保護する層が増えるため、外壁全体の経年劣化を遅らせられます。すでに劣化が始まっている既存の外壁が、これ以上外部からのダメージを受けないように守れるのです。外壁の保護力が向上すれば、住宅全体に影響するダメージも軽減でき、住宅自体を保護することにつながります。
外壁カバー工法のメリット⑥メンテナンスの軽減
💬「外壁のメンテナンスを定期的にするのが面倒だな」
外壁のメンテナンス頻度に不満がある場合にも、カバー工法は有効です。新しい外壁材に耐候性が高いものを選べば、メンテナンスの頻度を減らすことができます。
外壁カバー工法のメリット⑦資産価値の維持
外壁のカバー工法は外見がきれいになることで、美観と住宅の保護が叶います。それが不動産としての資産価値を維持することにつながるのです。将来的に売却を検討している場合は、資産価値を下げない方法としてカバー工法を覚えておきましょう。
外壁のカバー工法が有効な3つのタイミング
外壁のカバー工法が有効なタイミングは3つあります。
- 色あせてきたとき
- 小さなひび割れがでてきたとき
- 外壁の劣化で断熱性の低下を感じたとき
外壁のカバー工法は、数日から数週間と施工時期や規模によって工事期間が異なります。外壁に色あせや小さなひび割れを見つけたら、塗装が必要な劣化サインとして受け取りましょう。カバー工法が可能かどうかは、プロに判断してもらうのが安心です。業者に診断をしてもらい、最適なプランを提案してもらいましょう。カバー工法を希望するならば、外壁の劣化が見え始めたタイミングがベストです。劣化症状の放置は厳禁ですよ。
外壁のカバー工法を検討するときのチェックポイント
場合によっては、カバー工法ができないこともあります。そのため、自己判断だけで「カバー工法ができる」と思い込むのはリスクが高いです。カバー工法ができない場合は、外壁を壊して大規模なリフォームをしなければならないかもしれません。そうなると工事期間中は自宅に住めなくなります。ご家族のスケジュールにも影響するため、事前チェックポイントとして抑えておくべきところを覚えておきましょう。
- 構造体の損傷がないか
- 防水層の状態
- 正しい業者選び
外壁のカバー工法を検討する場合は、3つのチェックポイントを参考にしましょう。くわしくお話していきます。
構造体の損傷がないか
既存の外壁や住宅の構造体に深刻なダメージがある場合は、カバー工法だけでは解決できません。内部の腐食や損傷が激しい場合は、そこから修復をおこなう必要があります。場合によってはカバー工法ではなく、別の方法で工事が必要になることもあるでしょう。構造部分は外から様子をうかがうことはできません。プロに正しく診断してもらい、住宅の現状を受け入れたうえで最善な道を検討しましょう。
防水層の状態
カバー工法をおこなう場合は、既存の外壁の防水層が機能しているかどうかを確認する必要があります。防水性に問題がある場合は、新しい外壁材を設置しても水漏れリスクがつきまといます。
正しい業者選び
外壁のカバー工法をおこなう場合は、正しい業者選びも重要です。事前に業者の選び方を把握しておくと、後悔のない外壁リニューアルができます。カバー工法は専門的な技術と経験が必須になる作業です。外壁のカバー工法について実績があるかどうか必ず確認しましょう。また、カバー工法は劣化状況によってできない場合があります。資格をもっている業者を選び、正しい劣化診断をしてもらいましょう。万が一に備えて、トラブル時の対応システムやアフターフォロー体制の有無も判断材料にしてください。
外壁のカバー工法はカトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店におまかせください!
外壁のカバー工法を検討する場合は、まず劣化診断や現場調査で住宅の現状を把握しましょう。もし、色あせや小さなひび割れが見られる場合には、ひとまず業者に連絡して改善の道を進みましょう。
外壁の劣化を放置すれば、カバー工法ができなくなるだけでなく、住宅環境の悪化や資産価値の低下にもつながります。
愛知県で外壁のカバー工法をおこなうならば、株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店におまかせください!地域密着70年以上の実績と経験で、あなたの住宅に最適なプランをご提案いたします。
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年2月2日(金)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市の塗装会社 プロタイムズ豊橋中央店
(9/2 Open)
株式会社カトペン です。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ豊橋中央店 営業アシスタントの上ヶ市です。
外壁塗装のメンテナンスの際、色選びに悩まれている方は非常に多いです。
そこで今回は、外壁塗装の人気色をご紹介します。
また、外壁の色選びのポイントについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装の人気色は?
外壁塗装で人気の3色をご紹介します。
1色目が、ベージュ・クリーム系です。
ベージュやクリーム系の色味は温かみのある印象で、他の色や景観ともマッチしやすいため、周辺からも浮きません。
ベージュ・クリーム色と一言で言っても、バリエーションが豊富で、
悪目立ちせずに好みの色味を選べる点が人気の理由です。
2色目が、ブラウン系です。
温かみや重厚感のある色です。
ほこりや雨などの汚れが目立ちにくく、周辺環境とマッチしやすいので、外壁におすすめの色です。
茶色に関しても、黒に近い濃いものから赤味がかったもの、黄味がかったものまで豊富な色味があり、
印象が異なるのでお好みのブラウンを見つけてくださいね。
3色目が、グレー系です。
クールで都会的、シックな印象を与えるグレーは、他の色と組み合わせて使用し、
グレー以外の色を引き立たせるという使い方もできる万能カラーです。
グレーもどんな景観にもなじみやすく、汚れが目立ちにくい点で、外壁に使いやすい色といえるでしょう。
おまけ☆
最近の流行り?!カトペンで受注が多い色は上記の定番色に加えて、グリーン系が多くみられます(*^_^*)
まわりの家とかぶりたくない!個性もだしつつおしゃれに仕上げたい!という方にはグリーン系もおすすめです☆
グリーンも濃い色味~パステル調の明るいもの、最近流行りのくすみカラーなど多種多様です!
↓ グリーン系施行例の一部です♪
色選びのポイント!
ここからは、外壁の色選びで成功するためのポイントを2つご紹介します。
①近隣を確認、写真撮影し、調和させるor目立たせる を考える!
色選びの際には、まず近隣の外壁を観察するところから始めましょう。
実際に近隣に使われている色味を見ることで、家に塗装する色味のイメージが浮かびやすいでしょう。
参考なるお宅があれば、可能であればそこの色味を確認してみましょう。
②A4サイズ以上の面積で太陽光の元で朝・昼・夜に確認する!
色味の失敗を防ぐには、なるべく大きなサイズの色見本を太陽光の下で見ることが大切です。
室内の色味と太陽光の色味では異なるため、実際の外壁と同じ環境である太陽光の下で色味の確認を行いましょう。
また、日中だけでなく、朝や夕方、夜の見え方も確認すると、より鮮明にイメージがわきやすいです。
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年2月1日(木)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市の塗装会社 プロタイムズ豊橋中央店
(9/2 Open)
株式会社カトペン です。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ豊橋中央店 営業アシスタントの上ヶ市です。
お客様より、「カーポートがあるけど、塗装の際に足場の設置できるんですか?」という質問をよくお受けします。
もちろん設置可能です(*^_^*)
カーポートがご自宅に隣接している場合は、あらかじめ、カーポートの屋根のみを外しておき、
その中を通して足場を設置します!
塗装作業が終わりましたら、元通り復旧しますのでご安心くださいね(*^^)v
塗装や塗装に関わる工事・塗料について
不安に思うことがありましたら、是非お気軽にご質問ください♪
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
DATE 2024年1月31日(水)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋市の塗装会社 プロタイムズ豊橋中央店
(9/2 Open)
株式会社カトペン です。
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ豊橋中央店 営業アシスタントの上ヶ市です。
大寒波がきて、東三河でも雪が降り凍える寒さでしたね(*_*)
お客様とお話ししていると、冬は外壁塗装に向いてないのではないかと思っている方が結構いらっしゃいます。
冬は気温が低かったり、地域によっては大雪が降ったりと、
塗装する条件が整わないことも多くありますが、冬でも外壁塗装をすることは可能です!
塗装ができない条件
①気温が5度以下
②雨、雪、結露が起きている
この場合は、塗装に向きません。
気温が5℃以下では、塗料が乾燥・硬化しにくいため塗装はできません。
天候が雨や雪などの場合も、塗料自体が流れ落ちてしまうため、塗装は不可です。
なので、積雪の多い寒冷地域では冬の期間の受注を行えないことが多々あります。
ですが、東三河は温暖な地域であるので、冬のシーズンでも外壁塗装をおこなうことが可能です(*^_^*)
※もちろん、上記の条件の日は、品質保持のため休工とさせていただきます。
冬の外壁塗装 ☆メリット☆
①晴れの日が多い・・・冬は一年を通して比較的雨が少ない季節です。
台風シーズン・梅雨時期に比べると工事が工程表通りに進むことが多いです。
②湿度が低い・・・冬は、空気中の湿度が低く乾燥しているため、塗料の乾きも良く、
スムーズに工事を進めることができると言えます。
冬の外壁塗装 ☆デメリット☆
・日没が早いので作業時間が短い
冬は日没が早い季節ですので、作業できる時間も短くなってしまいます。
周囲が暗い状態で塗装作業を行うと、目視で確認をすることが難しいため塗り残しや塗りムラが出たりするなど、
施工不良に繋がってしまう可能性があります。
どの季節にもメリットデメリットは存在しますが、
基本的に東三河では外壁塗装はどの季節でも外壁塗装が可能となります(*^_^*)
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は豊川市・蒲郡市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆2月17日(土) 10:30~12:30(受付10:00~) 豊川プリオ 第一催事場
☆2月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 205会議室
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
----------------------------------------
お見積りや現地調査のご依頼は公式LINEへメッセージをいただければスムーズです(*’ω’*)
よろしければ下記ボタンから友だち追加してみてくださいね♪
----------------------------------------
プロタイムズ豊橋中央店はコチラ⇓
豊橋市前田南町1-2-7TEL: 0120-16-0001
エディオン豊橋店、ユニクロ前田南店向かい
プロタイムズ東三河店はコチラ⇓
豊川市新青馬町6-29 TEL: 0120-16-0001
名鉄 国府駅より車で2分
1277件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
