- HOME >
- お役立ちコラム
1278件
DATE 2017年4月17日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根・外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの大瀧です!
たった今、現場回りをしていたら、突然大雨が降ってきました”(-“”-)”
傘を持って行ったのですが、突然バケツをひっくり返されたような雨で、傘も間に合わあず…
急きょ帰社してブログを書くことにしました( ..)φ
先日、佐奈川でお弁当を買って友達とお花見の最中にも突然の大雨に見舞われてしまいました😱
雨で気温も低く、大人たちはブルブル震えていたのですが、子供は元気ですね、、、(@^^)/
まだ4月中旬にもかかわらず、川に入って遊んでいました!!
もちろん足だけですが見ているこっちが寒さで震えました😷
雨と風でたくさんの桜が散っていくのを見ながら切なくなっていたら、
子供が「お魚みたーい(魚群)!!」と言っていて、なるほどなぁ~と思いました(笑)
時々、子供たちの発想に心が洗われます( *´艸`)
こんなに雨降りが続くと、以前雨漏り診断をしたお客様のことを思い出します。
雨漏りといっても、あきらかにポタポタと水が落ちていればわかりやすいのですが、
実はそうでないのもあります。
雨漏りにも種類があり、水滴が落ちてきていなくても雨漏りを疑ったほうがいい場合があります!
⚠もしこんな症状があったら要注意です⚠
☑ 天井や壁に雨染みができている。
☑ 雨が降るとポタポタと音がする
☑ 天井から水滴が落ちてくる
もしこのような症状をほおっておくと、建物内に湿気がたまり雨漏りの重症化や、シロアリの発生という二次被害に発展しかねません。
大規模な修繕が必要になる前に、ご心配な方はぜひご相談ください。
お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
DATE 2017年4月14日(金)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根・外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの大瀧です!
最近は朝の冷え込みも少なくなり、起床しやすくなってきましたね(^^♪
先日、今月末にプリオ5階で開催されるペンキ塗り体験の広告用写真撮影を兼ねて、
子供たちと会社の倉庫でペンキ塗り体験をしてきました!!
子供たちは朝からルンルン♪で、ずっと楽しみにしていました☺
汚れないようにカッパとビニール手袋を着用していたのですが、それも最初だけで
やりにくーい!!あつーい!!とだんだん脱皮し。。(笑)
もう最後はやりたい放題で、手も服も靴もペンキだらけした(;´・ω・)
大人がなんとなく使っている刷毛やローラー、仕事道具は、子供にとっては憧れのアイテムですよね~
そんなお子様の夢を叶えるために、今月末にイベントを開催しちゃいますっ!!💛
★☆ちびっこ塗り替え教室☆★
・豊川プリオ5階 第1催事場
・4月29日(土)10:00~16:00
・4月30日(日)10:00~16:00
・木材に塗料を塗り、オリジナル写真立てを作ろう♪(写真もプレゼントします)
・参加無料
・カッパ、手袋はこちらで用意します。
2日間開催しますので、ペンキを塗ってみたーい!という方はぜひご参加ください( *´艸`)
もちろんペンキ塗り体験をされなくても、外壁の塗り替えでお悩みがある方も、
この機会にぜひお越しください。
お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
DATE 2017年4月11日(火)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
雨が長い事続きますね(;´・ω・) これだけ雨が降ってしまうとどうしても施工完工が伸びてしまいます。
塗装中の皆様にはご迷惑をおかけしていますが、もうしばらくお待ちください。
そして、4月にも関わらずこの雨の量!!
最近の気象状況はさっぱりです!
そこで今回は塗装をおこなうベストタイミングについて、塗装のプロである私が説明させて
いただこうと思います。
みなさんもいつが塗装に適しているか気になりますよね??
でも時期って塗装屋さんとかリフォーム会社によっていうことがバラバラなのでこれも一つの考え方として
受け取っていただければと思います!!
では。早速結論から言ってしまいましょう….
塗装に適している時期それは・・・・・・
雨や雪が降っていなければ1年中が塗装の時期です!!!!!!(笑)
何を言ってやがる(-_-;)という突っ込みも聞こえてきそうですが、でも事実です。
でもそれぞれの季節によってメリット、デメリットがあるためそれをふまえた上でご自身がいつ
施工をするかを決めたらいいのではないでしょうか?
それではまず春!(3~5月下旬ごろまで)
気温が暖かくなり塗装シーズンに突入!みんながこぞってここで施工をするため検討中の方は
早めに予約等が必要となります。
メリット:気温が安定してきている。塗料の乾燥が冬場に比べたら早い。窓を開けなくても快適な室温で
生活ができる。
デメリット:季節の変わり目の為気象状況がバラバラ。雨が1週間続いてしまうこともちらほら・・・工期が伸びてしまう
そして梅雨(6~7月中旬ごろ)
ジメジメとして気温がだいぶ上がってきているころ。梅雨だからといって施工件数が少なくなる。
最近は空梅雨がおおかったり・・・
実はここの時期がねらい目!?キャンペーンなどが多くなりお得に施工をしたい方はおすすめ。
メリット:キャンペーンがおおくなり値引きなどの対応があるお店も。気温に関しては問題なし!
デメリット:梅雨の為雨が長引く可能性有。結果工期延長に・・・
そんで夏!!!(7月下旬~9月上旬まで)
とにかく暑い夏!!職人は豆に水分補給が必要。家の中はエアコンを使用するため特に影響なし。
通り雨が発生する可能性有。
メリット:塗料の乾燥が早いため作業効率が上がる。養生シートが日よけ代わりになり多少室内が涼しい!
デメリット:塗料が乾燥する前に夕立等が来た場合、塗り直しの可能性有。
そして秋!(9月中旬~11月下旬)
残暑も落ち着き、紅葉がちらほら見える季節!気温も安定し塗装シーズン2回目の到来!
人気の季節の為この時期に塗装を検討する場合も早めの行動が吉!
メリット:気温が安定し、塗料にも職人にも、住んでいる方にも優しい
デメリット:台風シーズン到来。風が強くなる日もあります。天候が不安定。
最後には冬!!(12~2月)
僕が一番好きな季節(笑) 東三河でも雪がちらつく季節。
湿気が少なく塗料との相性は抜群!
メリット:湿気が少なく塗料に悪影響が少ない。窓を閉めっぱなしでも苦ではない。
デメリット:気温が低いため塗料の乾燥時間がかかるため工期が長くなる。雪の時や
気温が5℃以下の場合は施工不可。
ざっくりとそれぞれの季節の特徴をお話ししてきました。
どの季節でも雨や雪が降ったら施工が不可能です!!その時の気象条件に応じて
ベストタイミングが変わってきますので、塗装のプロに一度お問い合わせくださいm(__)m
DATE 2017年4月9日(日)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
最近一気に暖かくなり桜が咲き始めました!!
が、先週末に雨が続き桜がまだ、残っているのか心配です。
残っていないと花見が・・・・・・・
まだ、まだ、桜の季節を楽しみたい
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、つい先日お伺いした、現場調査のときのお話をしたいと思います。
外壁の素材が「トタン」の方でした。
何年も塗装をしてないとのことで、外壁一面サビだらけの状態でした。
ここまで、サビが進行してしまいますと要注意!!
トタンに穴が開いていないことが奇跡でした。
外壁塗装時に、しっかりとケレンを行うのですが、
ここまでサビが進行している場合、ケレン時に穴が開いてしまうこともございます。
大変慎重かつ、根気がいります。
この状態だと、しっかりとケレンを行っても、サビを完全に撤去することはできません。
その上から塗装を行うのですがやはり、年数が経過してしまうと、
サビが浮き出てきてしまいます。
それを少しでも遅らせるために、普段は、下塗り(サビ止め)は、1回塗りなのですが、
こういう場合は、2〜3回塗りすることもございます。
ですが、やはりここまでサビが進行してしまった場合は、
塗装ではなく、張替等のメンテナンスが一番最適であるといえます。
だが、張替等になると金額も一機に跳ね上がります(-_-;)
こうなる前にしっかりと定期的にメンテナンスを行いましょう!!
DATE 2017年4月5日(水)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
各小学校、中学校で入学式が始まっていますね!佐名川沿いの桜もそろそろ本格的に
咲き始めているのを車越しに眺めておりました(笑)
春になると気温も上がり塗装の本格的なシーズンに入っていくのですが、今日は春だからこそ
起こりうる不具合につながる原因をお話ししようかなと思います。
先週のブログでは塗料には基準の塗布量があることを熱く!!語らせていただきました。
今日は少し落ち着いて、塗料の乾燥時間について語っていきます。
各塗料メーカーから販売している塗料には塗布量のほかに、乾燥時間が明記されています。
この乾燥時間守らないと何が起きてしまうかといいますと、密着不良を起こし塗膜の剥離につながったり、
早期の退色の原因につながったり、塗膜の膨れにつながったりします。
この乾燥時間ですが、平均的には25℃の気温で4時間乾燥させてくださいねとメーカーが指定しています。
※各塗料メーカーが出している塗料のパンフレットを参考にしてください。
4月に入ったとはいえ、まだ外の気温は12~15℃ぐらい。
それなのに下塗りをおこなったその日のうちに上塗りを施工してしまうケースが多々あることを覚えておいて
いただきい!!
これはなぜ起きるかといいますと。金額を安く受注をしてしまい職人の手間を少しでも抑えるためにこのような仕事を
してしまうのです。4時間経ってないけど表面を触ってベタベタしなきゃ大丈夫ですよとか言ってるんでしょうね(´・ω・`)
でも本当は塗料の乾燥時間ってそこまで甘くないです。
みなさんも塗装を考えるときはこの乾燥時間についても注意してください。
DATE 2017年4月4日(火)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で
屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの大瀧です。
新年度スタートしてだいぶ温かくもなり、桜の木にむかってカメラを向けている人を良く見かけます☺
私の実家ではこの時期になると、おばあちゃんが趣味で造った玉ねをぎ堀りおこします。
それを子供たちは毎年喜んでお手伝いするのですが、
「腰が痛い~」
「目が痛い~」
と大きくなるにつれ、弱音を吐くようになりました…。
この日は、天気予報で午後から雨だったので午前中のうちに終わらせないといけないのに(^_^;)
弱音を吐きながらも、最後までしっかりお手伝いをしてくれたあとは、畑で遊びたい放題です!!
一輪車に乗って遊んだり、斧で土を掘り起こしたり、コンクリートにチョークでお絵かきしたり。。。
粉で手が真っ白になりながらも、このチョークで書いた文字は午後からの雨とともに流されてしまったのですが。。。
この手に粉がつく現象…
みなさまも子供の頃に一度は体験したことがあると思いますが、大人になった今、再び目の当たりにしていませんか?
おうちの外壁でこのような現象が起こっていたら、これは「チョーキング現象」というものです((+_+))
チョーキング現象とは、主に外壁塗装の表面が紫外線や熱、水分、風などによって、塗装表面の劣化が生じて起こる現象なんです。
この現象が見られたら、防水性が悪くなり、雨水を外壁が吸収し始めます。
みなさまも手遅れになる前に、10年に一度くらいは外壁を触ってみてください!!
そして今週末にはセミナーを開催します♪
★4月8日㈯ 豊橋アイプラザ 10:00~
★4月9日㈰ 豊川商工会議所 10:00~
お問合わせ📞0533-88-2020
塗装のお悩みなどありましたらぜひお越しくださいませ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
1278件
