- HOME >
- お役立ちコラム
1278件
DATE 2018年1月16日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で、
屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの大瀧です♪
今年は戌年ですね🐶
先日テレビでやっていたのですが、桃太郎のお話に出てくる
『申年、酉年、そして戌年と桃太郎と一緒に鬼退治に向けて仲間がそろう年。
心の中に「鬼」がいる人は、すべてが明るみに出て退治される。
そして来年は亥年で、突き進むための準備期間の1年でもあり
来年に向かって突き進めるように備えましょう。』
心の鬼が退治され、平和な1年になりますように…( *´艸`)
それともう1つ。
去年の酉年は、「商売繁盛・収穫」といわれる年で、
今年の戌は「守りの年」といわれるそうです。
なので今年も、一段とお客様のおうちを守ろうと社員一同心に思いました(^-^)
もちろんアフターフォローも欠かさずに☆
戌年ということで🐶
犬を飼っている友達からの年賀状には犬の写真が写っているだろうと想像はしていて、
それを見た娘たちの反応も想像していました。
「いいなー。うちも犬飼いたい(買いたい?)。」
想像通り!!(笑)
お姉ちゃんは三度の飯より猫好きで、暇さえあれば
「猫さわりに行きたい」
とばぁばの家に行きたがります。
でもうちには猫アレルギーがいるので、犬なら飼えるのを知っています🐶
いつかね♡笑
↑ 眠くないとき、でも寝なきゃいけない時にこれを装着すると即寝れるらしい💤
さて今日はあたたかいですね!!
車にいると上着がいらないくらいでした☺
夕方、子供の習い事の送り迎えをしているとだんだん陽が長くなってきたなぁ~と感じます。
陽が長くなるとそれだけで少しうれしいです!
こんなに暖かいのに、インフルエンザが流行っているようなので
みなさんも体調には十分お気を付けくださいね!
ではまた(⋈◍>◡<◍)。✧♡
DATE 2018年1月15日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
本日もスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
寒さも本格的になってきました。インフルエンザの流行も各地で発生しているようですので
皆さんもお気を付けください!!
本日は前回ブログでもあげたベランダ防水の続きを書きたいと思います!
前回のブログを読んでいない方はこちらからお願いします。
前回はシート防水からの雨漏りについてお話しました。
今回はメンテナンスの様子をブログでアップしたいと思います。
ぜひ参考にしていただければと思います!
既存のベランダの様子です。前回もお話ししたようにベランダには特殊な石材が敷き詰められています。
そのため雨漏りの原因が特定しにくいためすべて撤去します。
撤去後の状態です。下地にはゴムシート防水のようなものが施工されていましたが、防水を担当する
職人も初めて見たといっていました。
下地調整です。新たにコンパネを敷き詰めサンダーでケレン処理をおこなっています。
シートを敷き詰め、つなぎ目を熱処理にて密着させて作業は終了です。
表面には石材ブロックを新設せずシート防水にて、今後のメンテナンスをしやすく施工しました。
これで無事に雨漏りも止まっています!!
また次回のブログをお楽しみに(^^)/
DATE 2018年1月14日(日)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
新年が明けて成人式も終わり、学校も始まりました。
あっという間に2週間が経った気がしてたまらない、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、金属屋根についてお話します。
金属屋根とは、屋根素材の中で最も軽いので施工がしやすく、耐震性に優れています。
素材そのものの特徴柄、耐熱性、耐水性は高いのですが、
金属材料のみでの断熱性は期待できません。
金属材料が薄い場合、遮音性が低くなるので、雨滴や風の影響で音が発生することもあります。
また、経年劣化が進むと錆が発生するので、耐久年数を少しでも延ばすために、
防水加工や防錆加工などの定期メンテナンスが必要です。
金属屋根は、金属素材によって「ガルバリウム鋼板」「銅板」「カラー鉄板」などの種類がある。
また、葺き方によっても名称が変わります。
長方形の平板を横長に葺く「一文字葺き」、
棟から軒にかけて棒を並べたように葺く「瓦棒葺き」、
鉄骨梁に溶接したタイトフレームに金属製折半をボルトで固定する「折板葺き」等ある。
ガルバリウム鋼板は、亜鉛メッキとアルミと鋼板でつくられており、
傷ができても亜鉛が発生するため、錆びにくく長持ちするのが特徴である。
家を守っていくには、しっかりと定期的な診断とメンテナンスがとても大切なのです。
DATE 2018年1月9日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で、
屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの大瀧です♪
あけましておめでとうございます🎍
みなさんはお正月どこか行かれましたか?
私は初詣と、実家に帰省(といっても豊川市内ですが)したのと、遊園地へいってきました!
初詣は毎年決まって豊川稲荷へ参拝へ行くのですが、道路も大渋滞で年々人が増えてきているような。
元旦に行って家族4人おみくじひいてきました!
結果は、吉3人、末吉1人と微妙な結果でした…。
あのおみくじって、凶とか大凶も入ってるんですかね(・・?
今まで一度も遭遇したことがないんですが。。
お参り、おみくじの後は、もちろん屋台!!
子供と私はチョコバナナが大好きなので、一目散にチョコバナナを探します🍌
それともう1つ。
ここ最近出てきたであろう、スティックパスタ。
私が子供のころにはこんなのなかった!!
↑これとってもおいしです!!
味も塩やコンソメなどいろいろあって、歯ごたえがやみつきになります( *´艸`)
チョコバナナといい、お正月太りを回避できないものばかり。。。
気を付けないといけません(´;ω;`)
さて平成30年!!
みなさんにとってよき1年になりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、今年もよろしくお願いいたします☺
DATE 2018年1月8日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
本日は年明け一番初めに着工を行った現場へ伺いました。
築17年 パナホーム様で建てられました。
今回のご依頼はベランダからの雨漏りにお困りとのこと。
ベランダシート防水工事をご提案させていただきました。
パナホーム様の新築時の仕様によってベランダの施工方法も変わってきます。
写真のようにベランダシートの上よりタイルを敷き詰められていました。
赤い矢印のところは今回雨漏り箇所となります。
タイルの隙間より雨水が浸入し、下地のシートが破損している部分からの雨漏れだと
判断しました。
改修時には1枚1枚敷き詰められたタイルを剥がしていきます。
剥がした部分の写真もご覧ください。
黒いシートが施工されていました。ところどころに亀裂、破れが発生しています。
タイル自体は強力な接着剤のようなもので止められているだけでした。
シート防水の職人もこのシートは初めて見たといっていました。
タイルは一見メンテナンスフリーのように思えますが、隙間からはいった水が下地のシートを痛める原因と
なります。剥がしてみることができないため雨漏りの特定にはかなりの難航が予想されます。
そのため、今回の改修工事の場合は既存タイルの撤去→下地調整(コンパネ敷き詰め)
→シート防水を行わせていただきました。既存のタイルは処分し今後のメンテナンス性を考え
シート自体を露出するようにいたしました。
住んでいる方の今後のメンテナンス計画等も考えさせていただいております。
今現在同じような物件でお悩みの方、ぜひ参考にしてください。
DATE 2018年1月5日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
みなさん、新年あけまして おめでとうございます
今年1年、みなさんに良いことがありますようにと、
心からお祈りしている、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今年一発目は、雨水の侵入のリスクの高い「ひび割れ(クラック)」についてお話します。
ひび割れは、主に地震等の揺れや外壁が雨水の影響を受け発生します。
ひび割れは、0.3㎜以下のヘアークラックと、0.3㎜以上の構造クラックがございます。
ヘアークラックの場合は、まだ、微細なので塗料のみのメンテナンスや雨水が侵入する可能性は低いです。
が、構造クラックになると、「毛細管現象」により水を吸い上げてしまいます。
この、毛細管現象により雨水を吸収してしまい、外壁や建物を急激に劣化を進めてしまいます。
ひび割れでも特に注意が必要なものは、横にひび割れが入ってしまった場合です。
これは、縦ひびは点で雨水の影響を受けますが、横ひびは、面で雨水を受けてしまい、
侵入の量が多くなってしまうからです。
中の、木等が劣化してしまった場合、塗装では、どうにもすることはできません。
なので、定期的に塗装を行ったりとメンテナンスをしっかりと行っていれば、
ひび割れの発生は最小限に抑えることができるのです。
ご自身の家が大丈夫か気になって方、お気軽にご連絡ください!!
また、今年もドクトル外壁さん プロタイムズをよろしくお願いいたします。
1278件
