木は、メンテナンスに注意!
DATE 2017年9月3日(日)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
9月になりました。
昼間は、まだ、少し暑いですが朝・夕は、
だいぶ、涼しくなってまいりました。
もう、夏がおわり、秋がもうすぐそこまで来ているのを、
日々感じている、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回も、外壁素材の復習で、「木外壁・木部分」のお話をします。
最近では、防火上の法的規制や施工性がよく安価なサイディングの出現で、とても少なくなってきました。
が、和風の住宅には今でも多く使用されています。
また、部分的に木を使用されることも、良くあります。
例えば、外壁一部に木外壁使用
破風・鼻隠しに使用
玄関周りに使用
等、部分的に施工されているお宅を良く見られます。
「木外壁」の特徴として、経年劣化が進むと板の反りや割れなどが起きたりします。
その理由として、「木外壁」は、「窯業系サイディング」や「金属サイディング」より
湿気の影響を受けやすいため、劣化も早く、上記の劣化が現れます。
塗替えの手間や下地処理・メンテナンスサイクルに費用がかかりますが、
長持ちさせるには防腐剤や塗装などの定期的なメンテナンスをしていくことが必要不可欠となります。
また、木は、木専用の塗料でメンテナンスをしないと、
木の伸縮に耐えきれず、数年で塗膜がパラっパラっと剥がれることもありますので、
しっかりと確認し、メンテナンスを行うことが、長持ちさせる秘訣なのです!!
