外壁の反りは劣化が進んでいる証拠!?
DATE 2015年12月19日(土)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
ここ2、3日で急激に寒くなり、
冬が来たと実感している
プロタイムズ東三河店 株式会社カトペンの鈴木です。
今回は、窯業系サイディングボードで発生する、
反りについてお話いたします。
この、窯業系サイディングボードは、主成分がセメントの為、
塗膜の劣化が進むと、水が染み込んでしまいます。
その染み込んだ水が乾燥し、
また、雨が降ったときに水が染み込んでを
繰り返すことにより、外壁が反ってしまいます。
「外壁が反る」といわれても、ピンと来ない方もいらっしゃると思います。
外壁が反ってきた時の写真はこんな感じです。
これは、外壁が反っている場所を、上から撮影した写真です。
そして、これが横から撮影した写真です。
こんなにも段差になり、
隙間ができてしまうのです。
この隙間より雨水が侵入してしなうなど、いろいろなことが考えられます。
こうなると、これ以上反らないように塗装で防水機能をつけることは出来ますが、
元通りにはできません。
柱の骨があるところに新しい釘を打つか、新しい外壁で張替又はカバーをするしか、
方法がなくなってしまいます。
それを防ぐために、外壁に防水機能が低下したら、塗装でのメンテナンスが必要なのです。
今現在、自分のお宅でチョーキング現象(壁を触ると壁の色の粉がつく)
が発生している方、防水機能の低下が始まっていますよ。
そんな方は、まず、家の現状を知るために診断から、お気軽にご連絡ください!!
