- HOME >
- お役立ちコラム
1277件
DATE 2021年9月16日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、
リフォーム工事をおこなっております 株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、
地域の皆様にご満足いただけるよう、仕事に励んでおります(*^ω^*)
こんにちは🌼
今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
台風が発生してしばらくウロウロしていましたが、今回は日本に来なさそうだな、と思っていたら
やってくるというではないですか!しかも勢力が強くなっているみたいですね(T_T)
そして、日本列島の主要都市を通過していきそうな気配…。
週末は「屋根・外壁塗り替えセミナー」なのであまりひどくならないといいな、と思います。
そんな中ですが、先日、新城市のS様邸で屋根・外壁塗装工事が着工することになり、
足場が立ちました!
今回は屋根と外壁両方の塗り替え工事になります。
屋根の塗料はアステックペイントの「スーパーシャネツサーモF」
特徴としては、従来のフッ素樹脂塗料をしのぐ最高ランクの耐候性。 優れた遮熱性も持ち合わせた、超高機能の屋根用フッ素樹脂塗料です。
外壁の塗料は同じくアステックペイントの「超低汚染プラチナリファイン2000MF」
こちらは建物の汚れの定着を防ぐ「超低汚染性」と、フッ素塗料をしのぐ「超耐候性」を実現したプレミアム低汚染塗料です。
来週から塗装工事が始まり、10月上旬に完工予定です!(≧▽≦)
次回の「屋根・外壁塗り替えセミナー」は、今週末に豊橋市と蒲郡市で開催予定です!!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご参加ください。
塗装をするにあたって注意することや、業者を決める際の判断基準などを勉強することができます。(#^^#)
まだ塗替え時期ではないけど、前もって塗装に関する情報、知識を身に着けたいという方も、是非お越しくださいませ。
日程は下記の通りです ↓
☆9月18日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆9月19日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
また、お電話☎(0120-16-0001)でもお申し込みは可能です。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
DATE 2021年9月15日(水)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
豊橋市 K様邸の工事の様子です!
足場を解体は完了しておりますが、解体後に基礎と塀の塗装を施工しました(*^▽^*)
【基礎】 上塗り1回目 ➔ 上塗り2回目
【塀】 下塗り ➔ 上塗り1回目 ➔ 上塗り2回目
これでK様邸の工事はすべて完了となります(*^_^*)
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は蒲郡市・豊橋市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆9月18日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆9月19日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡市民会館 会議室1
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
DATE 2021年9月14日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおりますp(^_^)q
こんにちは!
今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・^=)♪
9月ももう中旬になりました。
朝晩はだいぶ涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
さて、8月下旬から工事が始まった豊橋市のK様邸の工事は着々と進んでいます。
以前外壁の上塗り1回目の様子までご紹介しました。
今回はその続きをどうぞ(*^-^*)
外壁の2回目の上塗りの様子です。
丁寧に上塗りをおこなって、必要な塗膜厚を作っていきます。
外壁の2回目の上塗りが終わりました。
前にもご紹介しましたが、色はオパールグリーンという色です。
ほのかに薄緑がかっているのが、下の写真でおわかりになると思います。
そして付帯部の塗装の様子もご覧ください。
破風の1回目の上塗りの様子です。
そして、破風の2回目の上塗りです。
雨樋も塗装をおこないます。1回目の上塗りです。
雨樋の2回目の上塗りです。
まもなく、工事完了です!
次回の「屋根・外壁塗り替えセミナー」は、今週末に豊橋市と蒲郡市で開催予定です!!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご参加ください。
塗装をするにあたって注意することや、業者を決める際の判断基準などを勉強することができます。(#^^#)
まだ塗替え時期ではないけど、前もって塗装に関する情報、知識を身に着けたいという方も、是非お越しくださいませ。
日程は下記の通りです ↓
☆9月18日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆9月19日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
また、お電話☎(0120-16-0001)でもお申し込みは可能です。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
DATE 2021年9月9日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおりますp(^_^)q
こんにちは!
今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・^=)♪
晴れると日差しの強さを感じますが、朝晩は少しずつ秋めいてきましたね🌰
秋が近づくとなんか少し寂しさを感じるのは私だけでしょうか?(;^ω^)
さて先日、外装劣化診断に同行してきました。
外装劣化診断、私たちは「現場調査」、略して「現調」といっております。
いったい、どんなことをするのか、簡単にご紹介します。
★外装劣化診断の流れ
まず、外装劣化診断士がお家にお伺いします。そして今から行うスケジュールを簡単に説明します。
外装劣化診断として行うことは
①屋根の診断 → 高所点検カメラを使用し、屋根瓦や雨樋の状態の写真を撮影します。
②外壁の診断 → 外壁を一面ずつ調査し、外壁のひび割れや苔などの有無、シーリングの劣化状態、破風や軒天などの状態を確認します。
この様子をコメントをしながらビデオ撮影 をおこないます。そして劣化箇所を写真に撮ります。
③屋根裏の診断 → 屋根裏に上がらせていただき、雨染みなどあるかどうかを確認します。これはお客様が雨漏りなどはないので不要とのことなら、行わないこともあります。
流れはざっと、こんな感じです。所要時間は1時間から1時間半くらいです。
そして、お家の図面があればお借りして、近くのコンビニなどでコピーをさせていただきます。
撮影したビデオ、写真をもとに、診断ビデオと診断報告書を作成し、後日あらためてお伺いし、調査の結果をご報告させていただきます。
今回伺ったお家は、屋根裏も確認させていただきました!
雨染みなどもなく、良好な状態でした(≧▽≦) よかったです!!
次回の「屋根・外壁塗り替えセミナー」は、来月に豊橋市と蒲郡市で開催予定です!!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご参加ください。
塗装をするにあたって注意することや、業者を決める際の判断基準などを勉強することができます。(#^^#)
まだ塗替え時期ではないけど、前もって塗装に関する情報、知識を身に着けたいという方も、是非お越しくださいませ。
日程は下記の通りです ↓
☆9月18日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆9月19日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
また、お電話☎(0120-16-0001)でもお申し込みは可能です。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
DATE 2021年9月8日(水)
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
愛知県豊川市の塗装会社 プロタイムズ東三河店
株式会社カトペン です。
豊川市 豊橋市 蒲郡市 新城市 田原市の
屋根・外壁塗装工事はお任せください!
゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*
皆さん、いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの上ヶ市です。
豊川市T様邸の工事状況です。
下塗り作業中 ↓
上塗り1回目作業中 ↓
上塗り2回目作業中 ↓
しっかりインターバルをとり、施工しています(^◇^)!
塗り重ね乾燥時間はとても大切です!
1日で3回塗りすべて終わらせるなどすると不良施工の原因となります。
塗料メーカーの指定する時間はしっかりとインターバルをとることが大切です。
屋根・外壁塗装工事に関する注意事項等も、市民講座ではしっかり勉強していただけます!
次回の市民講座「屋根・外壁塗り替えセミナー」は蒲郡市・豊橋市での開催です!
屋根塗装、外壁塗装工事をご検討されてる方・ご興味がある方は是非ご参加ください!
「屋根・外壁塗り替えセミナー」って何?という方はこちらを見てみてください♪
☆9月18日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆9月19日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡市民会館 会議室1
ご予約はこちらセミナー申し込みフォーム、もしくはお電話(0120-16-0001)へどうぞ(*^_^*)
新型コロナウイルス感染対策の為、会場では以下の対策をさせていただきます。
・入口にて消毒用アルコールを用意し、スタッフもマスク着用にて対応させていただきます。
・ セミナーにご来場予定の参加者のお客様におかれましては、 マスク着用にてご参加をお願いいたします。
もし、お忘れのお客様には、会場入り口でマスクをお渡しいたします。
また、咳エチケットや手洗いなどの感染対策を実施くださるようお願いいたします。
なお、参加予定の場合でも、発熱されたり、
体調がすぐれない場合は、決して無理をなさらないようにお願い申し上げます。
DATE 2021年9月7日(火)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、地域の皆様にご満足いただけるよう、
仕事に励んでおります!♪★☆\(●^o^●)/☆★♪
こんにちは!
今日もスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます(=^・^=)♪
本日午前中に現場調査に行きました。
今日は暑いと熱中症に気をつけないといけないな…と思いましたが、曇りで比較的気温も高くなく、
作業がしやすくて助かりました。(*^-^*)
現場調査をしたお家の屋根はモニエル瓦でした。
このモニエル瓦、セメント瓦と似ており、判断を間違えて塗装すると大変な事になってしまいます。
では、セメント瓦とモニエル瓦の特徴や見分け方についてみていきましょう!
まずはセメント瓦です!
〈セメント瓦〉
素材はセメントと川砂のモルタルが原料です。特徴としては、厚みがあり、遮音性や断熱性に優れています。
半面、重量が重く、1坪あたり140kgの重さになります。地震対策としてはあまり適していないですね。
また、風の強い豪雨などに弱いところがあります。
〈モニエル瓦〉
素材はセメントと川砂を混ぜ合わせて作り、正式名称は「乾式コンクリート瓦」といいます。
表面に「スラリー層」というセメントの粉が薄く吹き付けてあるのが特徴です。
このスラリー層が実は厄介で、塗り替えの時に既存のスラリー層をケレンや洗浄でしっかり落としておかないと、
塗装後に塗膜の剥がれにつながるのです。
先ほど、モニエル瓦とセメント瓦の判断を間違えて塗装すると大変と書きましたが、
モニエル瓦にセメント瓦の下塗り材を施工すると、塗膜が早く剥がれてきてしまうのです。
そんな二つの瓦の見分け方をご紹介します。
ポイントは、瓦の小口(側面といえばいいのでしょうか…(;^ω^))です!
モニエル瓦の小口は凸凹しており、ざらっとしているのが特徴です。
そして、セメント瓦の小口はモニエル瓦より凸凹がなく、つるっとしています。
私たち施工業者もよく見て判断を間違えないようにしたいと思います。
次回の「屋根・外壁塗り替えセミナー」は、来月に豊橋市と蒲郡市で開催予定です!!
そろそろ屋根・外壁の塗り替えをしないといけないなぁ…などとお考えの方、塗装業者に声をかける前に、ぜひ一度ご参加ください。
塗装をするにあたって注意することや、業者を決める際の判断基準などを勉強することができます。(#^^#)
まだ塗替え時期ではないけど、前もって塗装に関する情報、知識を身に着けたいという方も、是非お越しくださいませ。
日程は下記の通りです ↓
☆9月18日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋 306会議室
☆9月19日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) 蒲郡商工会議所 202・203会議室
ご予約はこちらのフォームからできますので、ぜひご利用くださいませ。
また、お電話☎(0120-16-0001)でもお申し込みは可能です。
コロナ禍でありますので、スタッフ一同、手指消毒をおこない、マスクを着用させていただきます。
また、会場の消毒液の設置や、換気などの対策をしっかりおこない、開催していきます。
なお、ご参加される方のマスク着用のご協力をよろしくお願い申し上げます。
1277件
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
