外壁材「ALC」
DATE 2020年1月29日(水)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業アシスタントの浅見です。
今日は暖かいですねー。
でも雨も多くて、今年は(今年も?)変な気候です。
私は寒いのが好きではないので、いずれにしても暖かいのはうれしいことです!(^.^)
この仕事を始めた時、聞き慣れない用語がたくさんあり、
その中のひとつに、外壁材の「ALC」というものがありました。
今回はこの「ALC」について書いてみます。
「ALC」とは、「Autoclaved Lightweight Concrete 」の事で、
その頭文字をとって「ALC」と呼ばれます。
スウェーデン🇸🇪発祥の外壁材で、
大手ハウスメーカーの「へー◯ルハウス」がとっても有名です。
主原料はケイ石・セメント・生石灰・発泡材で、これらを発泡させ、
高温高圧で養生し、成形した気泡コンクリートの外壁材です。
とても軽量で、水に浮かびます。また、断熱性・防火性・遮音性に優れています。
ただ、水の侵入で大きく劣化してしまいます!
ですので、水を侵入させないよう定期的なメンテナンスがとても大切なのです。
水はシーリングの劣化や、壁にできたクラック(ひび割れ)から侵入します。
ALCの外壁のお家の方は、普段からひび割れやシーリングの劣化をチェックしておくことをオススメします。(^O^)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
