外壁の緑色の汚れは・・・
DATE 2019年10月4日(金)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの上ヶ市です!
今回は、外壁や屋根の緑色の汚れ・・・コケ・藻についてお話します。
ではまず、コケや藻はなぜ発生するのかというと、
屋根や外壁の塗膜が劣化し防水機能が低下することで、湿気が溜まりやすくなるからです。
このコケや藻がどのように悪影響を及ぼすのか?
それは、コケや藻は植物なので根からコン酸という酸性を出すんです。
そうすることにより、外壁の素材のセメントがアルカリ性ということもあり、中性化してしまうのです。
そうすると、屋根や外壁自体がもろくなってしまいます。
また、塗膜の劣化スピードも早めてしまいます。
ですので、しっかりと除去してからの、防藻・防カビ剤の効果のある塗料での塗装をおすすめします。
ご自身の家の屋根や外壁にコケや藻が発生していないかぜひ確認してみてくださいヽ(^o^)丿
