スレート瓦とは?
DATE 2019年2月8日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、屋根材「スレート瓦」について復習いたします。
スレート瓦は呼び方が複数あり、コロニアルやカラーベストとも呼ばれています。
2004年以前のスレート瓦は、厚さ4.5㎜で、内容成分の85%はセメント、
残りの15%が石綿(アスベスト)で構成されています。
厚さが4.5㎜と軽量なため建物への負担が少なく地震対策として大変有利な瓦です。
2004年以降は石綿(アスベスト)の使用が禁止されたため、繊維質等の増量材で構成されています。
また、耐久性をもてせるため、厚みも少し厚くなっています。
さらに、色や形状が豊富なため、現在の住宅建築に非常に多く使用されています。
弱点としては、寒さに弱く、寒冷地では使用できません。
また、主成分のセメント事態に防水性がないため塗装が劣化すると、色の変色、藻やコケが発生します。
そのため、定期的な塗装でのメンテナンスが必要な瓦となっております。
スレート瓦を塗装する際に注意することがあります。
それは、「縁切り」です。
縁切りとは塗装時に、瓦が重なった部分に溜った塗料へ切り込みを入れて雨水の排水口を作る作業のことです。
本来隙間がなければならない箇所が塗装により塞がれてしまい、雨水の逃げ道がなくなり、
雨水が逆流し、雨漏りの原因となります。
しっかりと素材に見合ったメンテナンス方法を行いましょう!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
