木素材もメンテナンス
DATE 2018年11月30日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
11月も最終日!!
今年も残りわずか1ヶ月となりました。
12月は行事がいっぱいあります。
しっかりと予定を計画的に経て、来年へと持ち越ししないように、
頑張っている、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、付帯に使用されていることが多い木部についてお話します。
木が良く使用される付帯部分は、破風や鼻隠し、その他にも、軒天や柱等があります。
その中でも、今回は、破風や鼻隠しについて掘り下げます。
と、その前に、木の特徴をお紹介します。
木は、湿気の影響を受けやすく、伸縮の動きの激しい素材となっております。
含水率が限界を超えると、割れてしまったり、腐食し腐ってしまいます。
それを防ぐ為に、やはり定期的にメンテナンスが必要になります。
木のメンテナンス方法としては、木専用の防腐・防虫塗料で塗装を行うのがベストです。
木専用の塗料を使用する理由は、上記で説明した、激しい動きに対応するためです。
そのため、木専用ではない塗料を塗布した場合、塗膜が剥がれてしまうことが良くあります。
メンテナンスには、とても注意が必要な素材なのです。
また、近年では、木素材の部分を鈑金や銅板でカバーを行う方法もございます。
鈑金や銅板でカバーすることにより、耐久性も長くなり、メンテナンスも楽になります。
木が劣化しボロボロになる前に、板金等でのカバーをすることで、
ライフコスト的にも、見た目も改善されますので、とてもお勧めですよ!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
