コケ・藻 注意!!!
DATE 2018年10月27日(土)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
最近、朝と夜がとても肌寒くなってまいりました。
今年は、夏が終わって、秋がほとんどなく冬になった気がします。
春→夏→台風→冬に感じました。
これから毎年こんな感じになるのか、考ええいる、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、外壁の防水機能が低下し、湿気が溜まりやすくなると発生する、コケや藻についてお話します。
この、コケや藻は、実は、見た目が悪くなるというものだけだはないのです!!
コケや藻は、屋根材や外壁材に悪影響を及ぼします。
どんな悪影響を及ぼすかというと、素材自体が劣化し耐久性が低下してしまいます。
その原因は、コケや藻が植物だからです。
植物ということは、根をはります。
そうしますと、植物もいきるために息をします。
そうなると、根からコン酸という酸性を出します。
そうすると、屋根材や外壁材(特にカラーベストや窯業系サイディングボード)は主成分がセメントのため、
性質がアルカリ性なのです。
このアルカリ性と酸性が中性化してしまい、屋根材や外壁材を劣化させ。もろくしてしまいます。
もろくなってしまうと、ひび割れの発生や、欠け、滑落等が発生しやすくなってしまいます。
ですので、コケや藻も大変注意しないといけない劣化状況となります!!
もし、ご自宅の外壁にコケや藻が発生している場合は、
防水機能をつけるため、外壁塗装のメンテナンスを行いましょう!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
