サイディングボードが水を吸収しすぎると・・・・
DATE 2018年7月28日(土)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
甲子園の出場校がどんどん決まっております。
愛知県は、今年は、甲子園100回目ということで、2校の出場枠があります。
今年の愛知県の出場高校も決まりました。
東愛知代表 愛産大三河 西愛知代表 愛工大名電 ですな。
今年は、愛知県勢、又は、東海地区勢はどこまでいけるのか??
また、今年は、どこが覇者となるのか??
今から、とても楽しみな、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、日本で一番多く使用されている外壁
「窯業系サイディングボード」についてお話します。
この、窯業系サイディングボードは、内容成分の80%がセメントで残りの20%が繊維質、
増量材で構成されております。
工期が短いことや施工性の良さ、デザイン性の良さから近年最も多く住宅で施工されている素材で
日本の外壁の80%が窯業系サイディングで施工されています。
主成分がセメントなので、防水性が切れると水がボード内に染み込み
夏場の暑さによる膨張や冬場の凍結による膨張などで、変形や反り、
ひび割れを誘発してしまう可能性があるということです。
ちなみにこの間お伺いしたお宅で防水性が切れてそのままにし、
腐食しているところがありましたので紹介致します。
既に、素材自体に正がなく、ふかふかしていました。
こうなるとメンテナンスには、張替等の交換が必要になります。
費用も、掛かりますので、しっかりと定期的に塗装を行い、メンテナンスを心掛けましょう!!
それが家を長持ちさせる秘訣なのです!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
