DATE 2018年3月19日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
暖かい日が続き過ごしやすいですね!!
春本番。花粉も風邪も大変ですが頑張っていきましょう!(笑)
さて、今日は屋根材の紹介とメンテナンス方法をご説明したいと思います。
『セキスイ かわらU』今回ご説明をする屋根材の名称です。
この瓦ですが結論から申し上げますと、弊社では塗装は不可とさせていただいております。
塗装不可という理由としては、かわらUの構造に問題があります。何層もの薄い層を形成しているため
表面上を塗装したとしてもその下側から剥離が始まってしまいます。
例で例えると、ミルフィーユ上の瓦のため2~3枚下の層から剥がれが始まるイメージです。
そうなると保証工事対応外となります。保証は一切つけることができません。
それでもかまわないよという方は屋根の塗装の見積もりも作成しております。
そのため、メンテナンス方法としては屋根の葺き替え工事となってしまいます。
実はこのセキスイかわらUですが40年以上の販売実績があり、屋根葺き替え工事やカバー工法等で昔から人気のあった
屋根材となります。
しかしこの瓦ですが2007年に終了し、屋根瓦の販売自体も2013年に撤退しています。
このかわらUですが、素材の一部にアスベストを使用しているため施工するには注意が必要な素材です。
アスベストが含まれている年代を上げると、1970年から1990年8月以前この年代が当てはまります。
アスベストが含まれていない年代は1990年8月以降に施工をおこなった物件。
この年代がわかればアスベスト入りか、アスベストなしか確認が取れます。
※2004年には石綿を1%以上含む製品の出荷が原則禁止、2006年に同基準が0.1%以上へと改定されています。
身体への悪影響が考えられるため処分するのにも様々な手続き等が必要になります。
もし1970年から1990年8月以前に使用されたと思う物件の方はアスベスト処分費等がかかりますので
あらかじめご了承ください。
1990年8月以降の方は製造番号等を確認しアスベストが含まれていないことを証明することもできます。
そうすると処分費も抑えることができるかと思われます。
もし現在かわらUのメンテナンスでお悩みのかたがいたらご参考にしていただければ幸いです。
かわらUのメンテナンスは基本葺き替え工事となります!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
