目地のメンテナンスは重要!!
DATE 2018年3月16日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
今日から、少し、寒くなり、来週は天気が少し崩れるみたい・・・(;´Д`)
雨が降ると、仕事がなかなか思うように進まない
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、同じく目地のシーリングについてお話したいと思います。
目地のシーリングは、可塑剤でできており、10年ぐらいを目安に交換が必要です。
私も、さんざん目地のシーリングは必ず既存のシーリングを撤去し、交換が必要とお話してきました。
でも、実は、目地のシーリングでも、交換が必要のないものがあったのです。
それは、「乾式目地」と言って、目地部分のつなぎ目を、可塑剤のシーリングではなく、
パッキンみたいなはめ込み式の目地があるのです。
この場合、メンテナンスの方法は、乾式目地を撤去し、新しいものに交換するのではなく、
外壁のメンテナンスと同じように、乾式目地の上に専用のプライマー(下塗り材)を塗布し、
塗料を上塗りする塗装でのメンテナンスで良いのです。
また、パッキン自体が収縮し、縮んでしまっている場合は、一度取りだし、伸ばして、はめ込むという
メンテナンスで大丈夫なのです。
しかも、この乾式目地、シーリングより長持ちします。
とても、優秀な目地素材なのです。
でも、定期的にメンテナンスを行わないと、交換等必要になることもありますので注意しましょう!!
皆さん、最近暖かくなってきました。もうすぐ春です。
春は、塗装シーズンでもありますので、春に塗装を行おうと思っている方は、早急にご依頼あれ!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
