和瓦のメンテナンスとは?
DATE 2017年12月16日(土)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
今年も終盤、残り半月を切りました。
来年がもうすぐそこまで来ています。
それと同時に、少し焦りも感じている、
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、和瓦のメンテナンスについてお話しします。
和瓦は、粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに窯のなかにいれて焼き、
その後蒸し焼きにし、表面に炭素膜を成形させた瓦となっているため定期的な塗装は必要ございません。
ですが、瓦自体にひび割れや欠け、滑落、ズレが発生した場合は、交換等のメンテナンスが必要になってきます。
また、瓦には異常がない場合でも、板線や漆喰等に劣化が生じた場合には、
メンテナンスを行わないといけません。
メンテナンスを怠ってしまいますと、雨漏りや躯体の木の劣化へとつながりますので注意が必要です。
そのため、外壁のメンテナンスを行う場合に、一緒に点検を行い、メンテナンスを行いましょう。
メンテナンスといっても、塗装だけがメンテナンスではないのです!!
上記では、いろいろな症状を上げましたが、どんな症状なのか検討がつかない方も多いと思います。
そこで、一部ですが劣化の写真をご紹介します。
この前、壁は塗装したけど、屋根は何もメンテナンスしなかったけど・・・。
本当に、自分の家の屋根は大丈夫なのか?
心配なまま年を越すのではなく、今年中に、しっかりと診断してもらい、
気分よく、新年を迎えましょう!!
