コケ・藻・カビは美観性が悪くなるだけではないっ!!
DATE 2017年6月16日(金)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!!
梅雨に入ったのに、全く雨が降らない(;´Д`)
仕事は進んでいいのだが、このまま雨が降らなくて水不足になるのも困るなと
日々、思っている
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、コケや藻について、また、お話したいと思います。
毎回言うのですが、コケや藻は見た目が悪くなるだけでは、ないのです。
実は、外壁の素材自体を劣化させたり、また、塗膜の劣化を早めてしまうのです。
では、そもそもなぜ、外壁や屋根にコケや藻が発生するのか??
それは、塗膜が劣化し防水機能が低下し、素材が水を吸収し、湿気が溜まるからでそれが原因でこのように、コケや藻が発生します。
特に、屋根は小口に湿気が溜まりやすいため、そこに。カビやコケが良く発生します。
外壁は、日が当たらない北面や、近くに植物が生えているヶ所によく見られます。
コケや、藻が発生したら、迷わず塗装を検討しましょう!!
このままにしてしまうと、塗替えだけではどうにもならなくなってしまうこともございますので注意。
また、現在では、塗料でも「防藻・防カビ」性能のある塗料もございます。
そういった塗料で塗装をして、コケや、もの発生を抑制することもできます。
※注 「防藻・防カビ」機能の塗料を使用したら絶対に発生しないというわけではございません。
ご自宅を、塗り替えようと思った方は、お気軽にご連絡を!!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
