DATE 2017年4月5日(水)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
各小学校、中学校で入学式が始まっていますね!佐名川沿いの桜もそろそろ本格的に
咲き始めているのを車越しに眺めておりました(笑)
春になると気温も上がり塗装の本格的なシーズンに入っていくのですが、今日は春だからこそ
起こりうる不具合につながる原因をお話ししようかなと思います。
先週のブログでは塗料には基準の塗布量があることを熱く!!語らせていただきました。
今日は少し落ち着いて、塗料の乾燥時間について語っていきます。
各塗料メーカーから販売している塗料には塗布量のほかに、乾燥時間が明記されています。
この乾燥時間守らないと何が起きてしまうかといいますと、密着不良を起こし塗膜の剥離につながったり、
早期の退色の原因につながったり、塗膜の膨れにつながったりします。
この乾燥時間ですが、平均的には25℃の気温で4時間乾燥させてくださいねとメーカーが指定しています。
※各塗料メーカーが出している塗料のパンフレットを参考にしてください。
4月に入ったとはいえ、まだ外の気温は12~15℃ぐらい。
それなのに下塗りをおこなったその日のうちに上塗りを施工してしまうケースが多々あることを覚えておいて
いただきい!!
これはなぜ起きるかといいますと。金額を安く受注をしてしまい職人の手間を少しでも抑えるためにこのような仕事を
してしまうのです。4時間経ってないけど表面を触ってベタベタしなきゃ大丈夫ですよとか言ってるんでしょうね(´・ω・`)
でも本当は塗料の乾燥時間ってそこまで甘くないです。
みなさんも塗装を考えるときはこの乾燥時間についても注意してください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
