DATE 2017年3月19日(日)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、防水工事リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です!
日本の住宅の約80%で使用がされているサイディングボード。あなたのご自宅ももしかしたらこのサイディングを使用している
外壁かもしれません。
サイディングである特徴としては、外壁のつなぎ目にゴムのような素材がついてるついていないかでみわけることが
できます。下の写真が代表的なサイディングボードです。メーカーによってデザインが変わってきます。
実際にサイディングを使っている方はいつ塗りかえたらいいのか?どこの業者に任せたらいいのか
よくお問い合わせがきます。今回はサイディングボードに絞ってお話をしていきたいと思います。
1 塗り替えのタイミング
まずは塗り替えのタイミング。これは築年数や周りの環境によっても変わってきますが一番の目安と
しては、シーリングに亀裂や割れが発生していないか。外壁を手でこすってみてチョークの粉のようなものがついてこないか
がメンテナンス時期が来ているか見分けるときに使います。
その他の詳しい劣化については専門である業者さんに診てもらうのが手っ取り早いです。
2 適した塗料
サイディングボードに適した塗料は数多く存在します。その中でも代表的な塗料を上げていきたいと思います。
①一番スタンダードなシリコン塗料
耐久年数は約7~10年 定期的にぬりかえをお考えの方にお勧めです。現在ではシリコンの中でもグレードの
高い塗料もあります。また付加価値(遮熱性、防カビ性、防藻性、低汚染性)のついた塗料もありますのでご自身の
自宅にあった塗料を専門業者に選んでいただきましょう。
②耐久性に優れるフッ素塗料
耐久年数約13~15年 高耐久性に優れていますが価格的にシリコンより高くなります。
フッ素にもシリコン同様付加価値(遮熱性、防カビ性、防藻性、低汚染性)のついた塗料もあります。
シーリング上に塗装をする場合は塗膜が追随できず劣化をむえる前にひび割れを起こす可能性があります。
③フッ素を超える耐久性無機塗料
耐久年数15~20年 高耐久性に優れ長期に渡り外壁表面を保護します。価格はフッ素より高くなる。
各メーカーから様々な無機塗料が販売されています。無機の含有量などに目を向けて選ぶと選びやすいかも
しれません。
④超伸縮性を実現したピュアアクリル塗料
耐久年数12~14年 ピュアアクリルといってアクリル100%で出来ている特殊塗料。塗料に入っていた不純物を
一切含まないため耐久性、伸縮性に優れる塗料です。シーリング上に施工をおこなっても一緒に伸縮してくれる唯一
の塗料。取り扱える業者が少ないため確認が必要。
後はサイディングボードの劣化具合、予算の関係で塗装の塗料選びは決まってきます。
3 シーリング材について
より良い塗装をおこなうためにはシーリングについても少し知識を蓄えておくのも重要です。
いくら良い塗装をおこなってもシーリングが一番早く劣化してしまっても意味がありません。そのため
塗料に合わせて、シーリング選びも重要になってきます。
サイディングボードのシーリングは基本的に打ち替え工法です。サッシ廻りは増し打ちで施工します。
一般的なシーリング2液の変性シリコンや1液ポリウレタンシーリングなどは約10年の寿命といわれています。
シリコン塗料には適していても、フッ素や無機などには耐久性が劣ってしまう可能があるため。
高耐久の塗料を選定する場合は高耐久のシーリングをお勧めします。
代表的な高耐久シーリングを上げるとオートンのイクシードがおすすめです。
可塑剤が含まれておらず、長期に渡り柔軟性が続くとても塗装時には相性のいいシーリングとなっています。
シーリング表面に塗装ができるかどおかは各メーカーごと変わってきますのでご注意を。
いかがだったでしょうか?
サイディングボードを使用されている方参考にしていただければ幸いです。
使いう塗料やシーリング材が良くても施工品質が悪ければまた違った仕上がりになってきますので
次回は施工品質について書いていきたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
