DATE 2016年3月14日(月)
豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市で屋根、外壁塗装、リフォーム工事をおこなっております。
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店営業の小黒です。
今日は生憎の雨でしたねー。
現場の方もこの雨では施工ができないためお休みとさせていただいています。
ご迷惑をおかけしますが、最良の工事のためご了承くださいm(__)m
今回お話しすることはクリヤー塗装についてです。
最近ではサイディングボードがよく施工されており、その中でも柄の付いたボードなんかは特に
人気となっています。
↓おしゃれでかわいいですよね(#^^#)
メンテナンスの時に塗りつぶしてしまうともったいないと思う方もいらっしゃると思います。
そこで登場するのがクリヤーの塗料。
簡単に言うと、透明な塗料になります。色がついていないから既存の柄(意匠性)を保ちつつ
メンテナンスが可能なんです!!
このクリヤーですが艶有と3分艶というのが選べます。
艶有ですと塗装後はピカピカ輝くような仕上がりとなり(光沢が出ます!)、一方3分艶に関してはピカピカがさほど目立ちません(光沢を抑えています!)。
ピカピカが気になる方は3分艶をお勧めします。
只、注意してほしいことがあります。クリヤー塗装が可能な外壁というものがあります。
それは、外壁表面にチョーキング現象が現れていないかどうかです!
チョーキングというのは、新築時工場を出荷されるときに塗装される塗料が寿命を迎えているため、こすってみるとチョークの
粉のようなものが手についてくる現象のことをいいます。
参考画像
この現象が現れてしまうとクリヤー塗装ができません!
無理に塗装をおこなうと不具合の原因になりますので、今提案されてる方一度表に出て確認してみてください。
これは誰にでもできる目安です。
建てている環境にもよりますが早い方で10年でこのチョーキングが始まる方がいらっしゃいます。
もしサイディングボードの柄(意匠性)が気に入っているのであれば早めのメンテナンスをおすすめします。
『もっと早くやっとけば良かった』という言葉を何べんも聞いてきました。
僕たちもなんとも言えない気持ちになってしまいます。
僕たちからアドバイスできることといえば、早め早めの行動につきます。
より良い塗装工事をしていただくためにお願いします(^.^)
