スタッフブログ

2件

DATE 2024年12月3日(火)

【2024年版】豊橋市で人気の外壁塗装カラーランキングと選び方のポイント

こんにちは!外壁劣化診断士の小黒です。12月になり2024年もあと少しとなりました。

外壁塗装は家の印象を大きく左右するだけでなく、建物の耐久性を守るためにも重要な役割を果たします。特に、豊橋市のように四季の変化がはっきりしている地域では、塗装選びが住まいの寿命に直結します。その中でも「カラー選び」は、家全体の雰囲気を決定づける大切な要素です。今年、豊橋市ではどのような色が人気を集め、選ばれてきたのでしょうか?

この記事では、2024年に豊橋市で注目された外壁カラーランキングを詳しく解説するとともに、地域性を活かしたカラー選びのポイントをご紹介します。これから外壁塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装は、住宅の外観を美しく保つだけでなく、家を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスの一環です。そして、塗装の際に重要なのが「色選び」。色は、家の印象を大きく左右し、周辺の景観や住む人のセンスを反映します。特に、豊橋市のような自然と街並みが調和したエリアでは、地域性を考慮したカラー選びが求められます。

 

それでは2024年に豊橋市で特に人気だった外壁塗装のカラーランキングをご紹介するとともに、カラー選びのコツや地域特性を活かした塗装のヒントを詳しく解説します。

 

2024年 豊橋市で人気の外壁塗装カラーランキング

第1位:ライトグレー

ライトグレーは、2024年豊橋市で最も選ばれた外壁カラーです。その理由は、モダンな雰囲気を演出しつつも、周囲の家と調和しやすい万能な色であること。近年、シンプルで洗練されたデザインが注目されており、新築住宅やリフォーム住宅のどちらにも多く採用されています。

 

ライトグレーが選ばれる理由

 

汚れが目立ちにくい:特に雨や埃がつきやすい外壁に適した色。

飽きがこないデザイン:長期間住む家に最適。

アクセントカラーとの相性抜群:ホワイトやブラックの窓枠や玄関ドアと合わせやすい。

豊橋市内の新興住宅地では、ライトグレーにホワイトのラインをアクセントにした家が増えています。これにより、スタイリッシュで都会的な雰囲気が感じられ、若い世代を中心に人気を集めています。

 

第2位:アースベージュ

アースベージュは、自然に溶け込む温かみのある色として豊橋市でも支持を集めました。この色は、特に緑の多い住宅地や郊外エリアで人気が高く、ナチュラルな景観を保つ役割を果たしています。

 

アースベージュの特徴

 

木目調や石目調の素材と相性が良い。

暖かみがあり、家族向けの住宅に最適。

汚れや色あせに強い。

例えば、豊橋市東部の自然豊かなエリアでは、アースベージュの外壁にブラウンの屋根を組み合わせた家が多く見られ、穏やかな景観を作り出しています。

 

第3位:ネイビーブルー

ネイビーブルーは、他の家と差別化したい方に選ばれる個性的なカラーです。深みのある青は、高級感を演出しつつ、どこか落ち着いた印象を与えます。特に豊橋市の西部地域や洋風建築の家で多く採用されています。

 

ネイビーブルーのメリット

 

洗練された印象:特に現代的な住宅デザインにマッチ。

アクセントカラーとの調和:ホワイトやライトグレーとのコントラストが美しい。

耐候性に優れた色:紫外線や雨による色あせが比較的少ない。

豊橋市内の一部エリアでは、ネイビーブルーの外壁にホワイトのサッシを組み合わせたデザインが注目されています。これは、爽やかさとモダンさを兼ね備えたデザインとして人気を博しています。

 

 

第4位:クリームホワイト

クリームホワイトは、長年にわたり安定した人気を誇るカラーです。真っ白よりも柔らかい色合いが特徴で、特にファミリー層に好まれています。豊橋市の住宅街では、明るく清潔感のある外観を好む方に選ばれました。

 

クリームホワイトの魅力

 

家全体を明るく見せる効果がある。

年齢や性別を問わず好感を持たれる色。

汚れが目立ちにくい。

この色は、シンプルながらも上品な印象を与えるため、豊橋市内のさまざまな住宅街で見られます。また、庭や外構とのコーディネートも容易で、特に植栽の緑を引き立てる効果があります。

 

第5位:ダークブラウン

落ち着いた重厚感を求める方に支持されたのがダークブラウンです。豊橋市の伝統的な和風建築や和モダン住宅で採用されるケースが多く、古い街並みにもよく馴染む色合いです。

 

ダークブラウンの特徴

 

自然素材と調和しやすい。

落ち着いた雰囲気を演出。

汚れが目立ちにくく、メンテナンスの手間を軽減。

例えば、豊橋市南部の歴史あるエリアでは、ダークブラウンの外壁と瓦屋根の組み合わせが地域の雰囲気を損なわず、美しく映えています。

 

カラー選びで失敗しないためのポイント

外壁の色選びは簡単なようで、実際にはいくつかの注意点があります。ここでは、失敗しないためのポイントをいくつかご紹介します。

 

 地域性を考慮する

豊橋市は、住宅街と自然が融合したエリアが多いため、周囲の景観に馴染む色を選ぶことが大切です。明るすぎる色や派手な色は、場合によっては浮いてしまうことがあります。

 

汚れやすさをチェック

外壁は雨風にさらされるため、汚れが目立たない色を選ぶことも重要です。特にライトグレーやアースベージュ、クリームホワイトはその点で優れています。

 

トレンドを取り入れる      

カラー選びに迷ったら、ランキング上位の色を参考にするのも一つの方法です。ただし、流行に左右されすぎると長く住むうちに飽きてしまうこともありますので、自分の好みも大切にしましょう。

 

 試し塗りを活用する

小さなサンプルだけでは色の印象をつかみにくいことがあります。実際に試し塗りをしてみると、光の当たり具合や周囲との調和が確認できます。

 

豊橋市で外壁塗装を考えるなら株式会社カトペンへ

豊橋市で外壁塗装を成功させるためには、地域特性を理解した施工業者の選択が欠かせません。株式会社カトペンでは、以下のようなサービスを提供しています:

カラー選びのアドバイス:地域性やトレンドを踏まえたご提案。

高品質な塗料の使用:耐久性とデザイン性に優れた塗料を採用。

プロの施工技術:経験豊富なスタッフが丁寧に仕上げます。

そして、カラーシミュレーションの他スケルトンシートも大人気!

液所画面で見る色より実際の色味のイメージがつきやすいです。

2024年、豊橋市で選ばれた外壁カラーランキングを見ると、トレンドと実用性が融合した選択が多いことが分かります。色選びは、家の印象だけでなく、住む人の快適さにも影響を与える重要な決断です。ぜひこの記事を参考に、豊橋市で理想の外壁塗装を実現してください!

 

豊橋市で外壁塗装をお考えの方は、ぜひ株式会社カトペンにご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたの理想を形にします。

 

カテゴリー:塗料について 色選びについて 豊橋市

DATE 2024年6月20日(木)

外壁塗装の色選びをスムーズに進められるスケルトンシートとは?色選びを成功させるポイントもお話しします!

外壁塗装・屋根塗装はカトペンへ!

お役立ちコラムをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市で地域密着の優良塗装業者、

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


外装劣化診断士の小黒です!

外壁塗装をしたいけど、何色にするか迷っていませんか?

勢いで色を決めると、外壁塗装後に後悔してしまうかもしれません。

  • 色の見え方が理想と違った
  • 汚れが目立ちやすくなって、外壁の見栄えが悪くなった
  • 色あせが目立って、色を維持するためのコストが増えた

外壁塗装をしたことがある方の中には、後悔してしまうケースもあります。塗装後に別の色でやり直してほしいと思っても、莫大な手間や費用がかかるため、色選びを間違えてしまうのは避けなくてはなりません。

色選びを成功させる際は、次のようなポイントを抑えておくことが大事です。

  • 変色が進みにくい色を選ぶ
  • 周囲の景観に合う色を選ぶ
  • 色見本帳を見せてもらいながら色を選ぶ

しかし、これらのポイントを抑えても色選びに時間がかかることも珍しくありません。色選びをスムーズに進めたい方もいると思います。その方におすすめしたいのが「スケルトンシート」です。

スケルトンシートを使えば、自宅の写真の外壁部に色をあてていくことで、塗装後の完成予定図がどのようになるかわかるため、色選びの短縮化につながります。

「スケルトンシート」という言葉は、初めて聞く方もいるかもしれません。そこで今回は外壁劣化診断士の視点から、色選びを成功させるポイントやスケルトンシートについてお話しします。

▼合わせて読みたい▼

持続可能な美観を実現!無機塗料でマイホームを守るメリットとは?耐候性の高い無機塗料とは?

良い色を選びたいけど、そもそも外壁塗装の色にはどのようなカラーがあるの?

良い色を選びたいけど、そもそも外壁塗装の色にはどのようなカラーがあるの?

外壁塗装の色は、大きく4種類の系統に分けることが可能です。

  • スタンダードな色
  • ナチュラルな色
  • 落ち着いた色
  • 個性的な色

それぞれ、どのような色なのか具体例や特徴を見てみましょう。

スタンダードな色

白系、ベージュ系、グレー系などが該当します。清潔感や明るさを感じさせ、どのようなスタイルの家にもマッチしやすいのが特徴です。時間が経っても飽きが来にくく、流行に左右されることも少ないでしょう。

また、他の家とも調和しやすいため、街並みを損なうことがありません。一般受けする色ですので、万が一住宅を売却する際も買い手が付きやすいでしょう。

ナチュラルな色

グリーン系、ブラウン系、アースカラーなど、自然を連想させる色が該当します。落ち着いた雰囲気を醸し出し、自然との調和を感じさせるのが特徴で、緑豊かな環境や庭のある家に合うでしょう。

さらに、地域の景観に溶け込みやすく、自然環境を大切にする印象を与えるのも特徴です。

山間部や田畑が広がる場所など、自然豊かな場所の住宅にピッタリです。

落ち着いた色

ダークグレー、ネイビー、ブラック、ディープブラウンなどが該当します。高級感でモダンな印象を与えるのが特徴です。

他の色とのコントラストが強いため、シャープで洗練された印象を持たせられます。色あせや汚れが目立ちにくいため、排気ガスや工場の粉塵など汚れが付きやすい場所に住んでいる方に向いているでしょう。

個性的な色

赤・青・イエロー・オレンジ・パープルなど鮮やかで目を引く色がメインです。周囲の住宅と差別化を図りたい方に向いており、家の個性やこだわりを表現したい方に向いています。

近代的なデザインの家やアートを意識した建物に用いられることが多いでしょう。ただし周囲の景観と合わせることが難しいため、慎重に決めることが大事です。

▼合わせて読みたい▼

あなたの家を守る塗料の秘密:超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR

外壁塗装の色選びは成功させないとマズい!失敗すると何が起こるか?

外壁塗装の色選びは成功させないとマズい!失敗すると何が起こるか?

外壁塗装の色選びに失敗すると、さまざまな問題が発生します。

  • イメージと色の見え方が異なってしまう
  • 周りの背景と色が馴染まなくなる
  • 色あせが早く進み、色が映えなくなる
  • 建物全体との色のバランスが悪く見える

色選びに失敗すると、具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか。

イメージと色の見え方が異なってしまう

外壁塗装後に、選んだ色が思っていたものと違って見える場合があります。原因は、カタログや見本で見た色と実際に壁に塗った時の色が異なることです。とくに、日光や周囲の環境の影響で色の見え方が変わるため、イメージしていた通りの仕上がりにならないことも珍しくありません。

カタログで見た時には良い色だと感じても、外壁に塗ると暗く見えたり、より一層派手に見えたりなど、イメージと違う見え方になってしまう場合もあるため注意が必要です。

周りの背景と色が馴染まなくなる

選んだ色が周囲の建物や自然環境と調和しない場合、違和感を生じることがあります。たとえば、落ち着いた色の建物が多い住宅街の中に、一軒だけ明るい色の住宅が建っていると、一箇所だけ目立ってしまい周囲の景観を壊すことがあります。

景観が壊れると、近隣住民からクレームが入るかもしれません。地域によっては、条例で外壁の色に制限がある場合もあるため、確認した方が良いでしょう。

色あせが早く進み、色が映えなくなる

選んだ色が経年劣化しやすい場合、短期間で色あせが進み、建物全体の見栄えが悪くなるかもしれません。

たとえば、紫外線や風雨の影響を受けやすい外壁の場合、耐久性の低い塗料を選ぶと外壁劣化の進行スピードが速くなってしまいます。

鮮やかな色ほど紫外線の影響で、色あせが起こりやすいため、赤や黄色などを検討している方は注意が必要です。

建物全体との色のバランスが悪く見える

建物全体のバランスを考えずに色を選んでしまうと、外壁だけが浮いて見えることがあります。屋根や窓枠、玄関扉の色と外壁の色でバランスが取れていないと、全体のデザインに統一感がなくなり、ちぐはぐな印象を与えてしまいかねません。

たとえば、屋根の色が暗めの場合、外壁も同系統の色にすると統一感が出ます。

▼合わせて読みたい▼

外壁塗装はなぜ3回塗りが重要?その理由と長持ちする秘訣|【豊橋市】外壁塗装・屋根塗装専門店

外壁塗装の色選びを成功させたい!理想の色と巡り合うためのポイント

外壁塗装の色選びを成功させたい!理想の色と巡り合うためのポイント

色選びを成功させるポイントは3つです。

  • 変色が進みにくい色を選ぶ
  • 周囲の景観に合う色を選ぶ
  • 色見本帳を見せてもらいながら色を選ぶ

それぞれの項目について、詳しく内容を見てみましょう。

変色が進みにくい色を選ぶ

変色が進みにくい色を選ぶと、長い期間色あせをしなくてすみます。塗料を選ぶ際は、耐久性の高いものを選ぶと良いでしょう。とくに、紫外線や風雨に強い塗料を選べば長期にわたって美しい色を保てます。

たとえば、UVカット効果のある塗料や、耐候性の高いシリコン系、フッ素系塗料などがおすすめです。経年による色あせや剥がれを防ぐ効果が期待できるため、美しい外観を保ち続けたい方にピッタリでしょう。

周囲の景観に合う色を選ぶ

周囲の景観に合う色を選ぶことも重要です。たとえば、自然豊かな場所では、グリーンやブラウンなどの自然の色に近いものを選び、都市部ではモダンなグレーやブラックを選ぶと景観にマッチしやすくなるでしょう。

周囲との色のバランスを考えながら、色選びをすることが大事です。

色見本帳を見せてもらいながら色を選ぶ

色見本帳を利用して実際に塗料の色を確認することが大切です。カタログや画面上で見る色と実際に塗った時の色は異なることが多いため、色見本帳を取り寄せて確認した方が良いでしょう。

また、塗る面積が大きくなると色の見え方が変わるため、大きめのサンプルを確認することも大事です。

スケルトンシートを使えば外壁塗装の色選びがスムーズに進む!

スケルトンシートを使えば外壁塗装の色選びがスムーズに進む!

スケルトンシートとは、外壁塗装の色見本として使用されるシートのことです。外壁部分を透明にして、その箇所に色見本を当てはめることで、外壁全体の出来上がり図が確認できるのが特徴です。

スケルトンシートを使えば、外壁全体の色の見え方や周囲との調和を事前に確認できるため、色選びの成功率を高めるのに役立つツールだと言えます。

スケルトンシートについて詳しい内容を聞きたい方は株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店までご相談を!

弊社でも「透けるとんシート」の名称で、外壁塗装の色を決める際に役立つシートを取り扱っています。しかも当店の場合、お客様にやっていただくことはスマホやデジタルカメラなどで住宅全体を撮影していただくだけです。

撮影いただいた写真を当店で受け取った後は、弊社でカラーサンプルのイメージ図を作成し、お客様にお渡しする流れとなっています。一般的なスケルトンシートと比べると、お客様にやっていただく作業は少ないため、色選びに時間をかけたくない方におすすめです。

スケルトンシートの利用方法や詳しい情報については、専門のスタッフがご対応いたします。あなたの外壁塗装の色選びをサポートし、最適な提案を行いますので、ご安心ください。

当店には、外壁塗装の経験値が高い名工や資格保有者が作業に携わります。さらに、遮熱塗料ナンバーワンに輝いたことのある「アステックペイント」の塗料を扱っておりますので、品質にも自信があります。

カトペンでは、豊富な知識と経験を持つスタッフが、お客様のニーズをもとにサービスを提供しますので、外壁塗装の色選びでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

▼合わせてチェック!▼

カトペンに届いたお客様からの声

カトペンのショールーム情報はコチラ

カテゴリー:外壁・屋根塗装知識 外壁塗装について 色選びについて

2件

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
来店予約でQUOカード500円分プレゼント
無料雨漏り診断
外壁塗装セミナー
リフォームアワードNo.1
2019年度遮熱塗料シェアNo1
失敗しない色決め!透けるとんシートとは?
お客様の声
リフォームローン
施工の流れ
よくあるご質問
施工の流れ
お役立ちコラム
最新チラシ

施工エリア
施工エリアマップ

豊川市、豊橋市、新城市、田原市、蒲郡市周辺

職人さん募集
株式会社カトペンは愛知県の三河エリアを中心に建築塗装工事、防水工事、内外装工事を行っております
我が家のシミ・くすみ・ヒビ割れに ドクトル外壁さん プロタイムズ
愛知県豊川市
愛知県豊橋市
愛知県
上尾市・桶川市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ(プロタイムズ上尾店)
取手市・我孫⼦市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社石井建装(プロタイムズ取手店)
東金市・大網白里市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店)
一宮市・弥富市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社川洋建装(プロタイムズ西尾張中央店)
厚木市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社中山建装(プロタイムズプロタイムズ湘南東店)
仙台市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社鬼澤塗装店(プロタイムズ仙台南店)
坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社色彩デザイン(プロタイムズ坂戸店)
PC版表示に切り替える
ページトップへ