スタッフブログ

2件

DATE 2024年6月18日(火)

外壁塗装で損しないために!見積書の見方やチェックすべきポイント

外壁塗装・屋根塗装はカトペンへ!

お役立ちコラムをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市で地域密着の優良塗装業者、

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


外装劣化診断士の小黒です!

外壁塗装を検討中の皆様!

💬「見積を依頼したけど、見積書の何を見れば良いかわからない」

💬「とにかく損はしたくない!見積書のどこをチェックすればいいのか知りたい」

💬「見積書の記載内容は、専門用語が多くて意味がわからない」

見積書に困っていませんか?多くのコラムや記事では「相見積もりをしましょう!」や「見積書を細かくチェックしましょう!」とは書いてあるものの、見積書の具体的に「どこを?」「どんな風に?」チェックするのかに関しては、あまり深くまで言及されていません。

そこで今回のお役立ちコラムでは外装劣化診断士兼営業スタッフである私小黒自らが見積書の見方やチェックすべきポイントをわかりやすくお話ししていきたいと思います!

外壁塗装の見積書が詳しく書かれているか

外壁塗装の見積書が詳しく書かれているか

外壁塗装の見積書に関して、まず重要なのは内容が詳しく書かれているかです。簡素すぎる見積書では、そもそも内容をチェックすることが難しく、十分な情報があるとは言えません。

不要な工程が含まれていないかチェックできる

外壁塗装の見積書が細かく記載されていれば、不要な工程が含まれていないかなどをチェックできます。たとえば雨樋の塗装は必要ないと考えているのに、項目に含まれているのだとしたら不要でしょう。

塗装業者に「再塗装したほうが良い」「メンテナンスしたほうが良い」とアドバイスをもらうこともあるでしょうが、どこまで工事するかは自分次第であり、予算を超えるから何かの作業を削ることは珍しくありません。

ただし「足場代」はカットしにくいことを覚えておきましょう。「足場代は高いからハシゴなどを使って簡易的に塗装してほしい」と思うかたもいるかもしれませんが、足場の設置は労働安全衛生法によって定められているため、有無を選択することはできません。

足場に関する法律(労働安全衛生法)※一部抜粋
足場における高さ2メートル以上の作業場所には、次に定めるところにより、作業床を設けなければならない。

・幅は、40センチメートル以上とすること。

・床材間の隙間は、3センチメートル以下とすること。

・床材と建地との隙間は、12センチメートル未満とすること。

・作業のため物体が落下することにより、労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、高さ10センチメートル以上の幅木、メッシュシートもしくは防網、又はこれらと同等以上の機能を有する設備を設けること。

上記のような法律があるため、「足場を使わず、ハシゴで塗装するから安くできます!」と言われた場合は、むしろ信用できない業者と思ったほうが良いでしょう。悪徳業者である可能性もあります。

他の外壁塗装業者と比較しやすくなる

他の外壁塗装業者と比較しやすくなるのもポイントです。人件費や足場代、材料費などは本来あまり差がでないものですが、全く同じとならないことも多いため、確認しておきましょう。

同時に見積依頼をだしていることは隠す必要ありません。塗装業者も引っ越し業者などと同じように「相見積されていて当たり前」と考えているため、「他の業者にも見積を依頼しているから、少し待ってほしい」と言っても問題ないでしょう。

むしろ競合している相手がいるとわかれば、自社のアピールポイントや特徴をわかりやすく説明してくれるでしょうから、外壁塗装業者選びもはかどります。

工事中に見積り内容と相違ないか確認できる

外壁塗装業者とのトラブルでもっとも困るのは言った・言わない論争です。「〇〇をやるといったのにやってくれない」「〇〇を安くすると言ったのに値引きされていない」などという事態にならないように、見積書で希望通りの工事内容になっているか確認しましょう。

業者も人間なので、悪気はないが打ち合わせで話していた内容の1つが零れてしまっていることもあるかもしれません。想定していた項目がない場合は、何故ないのか質問することをオススメします。

【見積書の見方】それぞれの項目と意味

【見積書の見方】それぞれの項目と意味

見積書によくかかれている項目を1つずつ解説しますので参考にしてみてください。見積書の見方を知る上で重要なポイントなのですべて確認しましょう。

足場

足場とは、外壁塗装を行うときに組み上げる、作業員用の踏み台です。足場設置は作業を安全に行うために必ず必要で、意外と大がかりな工事であり、費用も全体の2割ほどを占めます。

足場の代金は足場の面積と高さによって決まり、業者によっての差はほとんどないはずです。もし大きく値段が違う場合は何故なのか確認しておきましょう。

養生

養生は塗装すべきでない部分やものに塗料が付着しないようにビニールなどでカバーをする作業です。自宅の車などはもちろん、隣の家に塗料が付く可能性もあるならば、隣の家にも養生を行います。

洗浄

洗浄は古い塗膜や汚れを落とすのに行われる作業です。十分に洗浄を行わないと塗料が十分に付着せず剥がれてしまったり、苔・藻・カビやサビの発生を招くこともあります。

外壁塗装業者が洗浄によく使うのは、高出力の高圧洗浄機です。市販されているものとは全く違い、扱いを間違えれば怪我をしてしまうほど強力なので、ホームセンターなどには売っていません。

自分であらかじめ洗浄しておけばいいのではないかと思うかもしれませんが、高所の洗浄はかなり危険です。また外壁の素材によってはアスベストが含まれている可能性もあることから、業者にすべて任せることをオススメします。

コーキング(シーリング)

コーキング(シーリング)は外壁と外壁の隙間や、外壁の補修などに使われるシーリング材(アクリルやシリコン、ウレタンなどが材料)を充填・交換する作業です。

コーキングの耐用年数は5年から10年程度となっており、コーキングが劣化したり剥がれたりすると、雨漏りや外壁材が劣化する原因となるため、外壁塗装と同時に充填・交換するのが一般的となっています。

ケレン

ケレンとは、高圧洗浄では落としきれなかった汚れやサビ、古い塗膜などを落とす作業です。塗料との密着性をあげるためにわざと外壁材に細かい傷を付けることもあります。

ケレン作業は1種(大がかり工具を使うケレン)から4種(手作業で行うケレン)にわかれており、大がかりであるほど高額になるでしょう。もっとも一般的な戸建てにケレン作業を施す場合は、3種と4種で対応することが多く、1種や2種はよほどのことがないかぎり採用されません。

下塗り・中塗り・上塗り

外壁塗装では、下塗り・中塗り・上塗りと3回塗ります。塗装業者によっては下塗り1回と上塗り2回と表現することもあるでしょうが、内容は変わりません。

下塗りは素材の保護や上塗りで使う塗料との密着性をあげるために使用され、下塗り材と呼ばれる専用の塗料を使います。どんな下塗り材を使うべきかは外壁材や上塗り塗料によって異なるでしょう。

下塗りが十分に乾いた後、中塗り(上塗り1回目)で色を付け、上塗り(上塗り2回目)で仕上げていきます。もし2回しか塗らない(コストカットする)と業者が言うのであれば、塗装が不十分に終わる可能性が高いため、他の業者に頼んだほうが無難かもしれません。

見積書で必ず確認したいポイント

見積書で必ず確認したいポイント

見積書の見方に続いて、更に詳しく確認しておきたいポイントを紹介しますので、確認してみてください。

塗料のメーカーや品番の記載があるか

塗料のメーカーや品番の記載があるかは必ず確認しましょう。書かれているメーカーと品番でインターネット検索すれば、どのような塗料であるかがわかり、グレードや塗料の種類も把握できます。

優良業者であれば心配はありませんが、悪徳業者は打ち合わせで話していた塗料よりも低いグレードの塗料を使って、こっそりコストカットすることがあるため注意しましょう。

下地処理で何をするのか

洗浄やケレン作業などをどこまでするかは、業者によって異なることがあります。下処理代が安ければ良いという話ではなく、むしろ十分に作業を行わないと、仕上がりや耐久面に問題がでてくるため注意してください。

何社かに見積りをだせば、下処理に何をするのが妥当か比較できるでしょうから、確認しておきましょう。たとえば1社だけ「ケレン作業なしで十分。その分費用を安くできます!」というのであれば、その業者を選ぶのはむしろ不安です。

保証の内容が詳しく記載されているか

保証の内容は口約束では効力がないため、見積書に詳しく書かれているか確認しましょう。単に期間だけを確認するのではなく、具体的にどんな保証をしてくれるかが重要です。

もしかして悪徳業者?注意したい見積書の特徴

豊川市内の業者をガチ調査!ネガティブ情報等検索サイト

悪徳業者に多く見られる、注意したい見積書の特徴を3つ紹介します。いずれかに当てはまるのであれば、契約は慎重に行いましょう。

大幅な値引き(足場代無料など)がある

外壁塗装にかかる費用は定価がなく、必要な材料と人件費、足場代やその他の経費などによって個別に見積られます。そのため本来は、大幅な値引きを行えるポイントがほとんどありません。

もし大幅に値引きするというのであれば、あえて高い金額を提示してから値引きしているように見せかけていたり、想定より低いグレードの塗料を使ったり、いくつかの工程をカットしている可能性があります。いずれにしても信用できないため注意してください。

塗料名やメーカーでインターネット検索しても情報がない

塗料名や塗料のメーカーは様々ですが、どんな塗料もインターネット検索をすれば詳細な情報がでてくるはずです。

インターネット検索をしても情報がない場合、架空の塗料やメーカーを提示していて、実際にはグレードの低い塗料を使ったり薄めて使ったりする可能性があるため、注意してください

「我が社オリジナルの塗料です!」と言ってくるかもしれませんが、塗料メーカーと塗装業者は別物であり、そんなに簡単に作れるものではありません。画家と絵の具の会社が違うのと同じです。

〇〇一式と大雑把に書かれている部分が多い

〇〇一式と大雑把に書かれている部分が多い場合、詳しい工事内容や扱う製品がさっぱりわからないことがあります。重要な情報を隠しているのと同じなので、あまり信用できないでしょう。

外壁塗装の見積もり、カトペンで疑問を解決しませんか?

外壁塗装の見積もり、カトペンで疑問を解決しませんか?

外壁塗装の見積書は、詳細な内容確認が重要です。塗装箇所や塗料の種類、保証内容など、専門用語が多く分かりにくいと感じる方もいるかもしれません。

しかし、見積書の内容を理解することで、不要な工事や悪徳業者の手口を見抜くことができます。例えば、大幅な値引きやオリジナル塗料をうたう業者は注意が必要です。

株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店では、お客様が安心してご依頼いただけるよう、詳細かつ分かりやすい見積書を作成いたします。専門用語も丁寧に説明し、疑問点があればお気軽にご質問いただけます。

外壁塗装に関するご相談は、カトペンへお問い合わせください。問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームへのご来店をお待ちしております。

カテゴリー:塗装業者の選び方 外壁・屋根塗装知識 外壁塗装について 相見積り

DATE 2024年6月12日(水)

外壁塗装に必須?相見積りのメリットとデメリット

外壁塗装・屋根塗装はカトペンへ!

お役立ちコラムをご覧いただきありがとうございます。

豊橋市で地域密着の優良塗装業者、

プロタイムズ東三河店/豊橋中央店:株式会社カトペンです。

屋根・外壁塗装工事はお任せください!


外装劣化診断士の小黒です!

外壁塗装を検討中の皆様!「業者を選ぶ時は相見積りをするべき」とアドバイスを受けたことはありませんか?実際のところ、相見積りをしないと適正価格であるか判断するのが難しいため、多くの方は相見積りを行っています。

今回のお役立ちコラムでは外壁塗装で相見積りをするメリットとデメリット、見積りを行う前に準備したいことについてくわしくお話ししていきたいと思います。相見積りについて不安がある方は参考にしてみてください。

▼合わせて読みたい▼

豊川市の家を塗り替えで美しく!信頼できる塗装業者の見極め方

外壁塗装で相見積りをするメリット

外壁塗装で相見積りをするメリット

まずは外壁塗装で相見積りをするメリットを3つ紹介します。

外壁塗装にかかる相場を判断できる

相見積りを行う最大のメリットは費用の相場がわかることです!外壁塗装の費用は、外壁の面積や状態、使う塗料によって大きく変化するため、見積りを行わないことには費用や相場がわかりません。

例① A社は80万円、B社は85万円、C社は78万円だった

例①の場合、相場は大体80万円前後であることがわかります。ただしC社が最もお得とは限りません。たとえばC社が他社よりもグレードの低い塗料で見積りを行っている可能性があるからです。なぜ価格差が生まれるのか、見積り書を確認することをオススメします!

例② A社は80万円、B社は100万円、C社は105万円だった

A社だけ明らかに安い場合、まずはA社になぜ安いのか確認しましょう。外壁塗装では各社の人件費や、塗料の仕入れ値にあまり差がないため、値引きできる部分が少ないといわれています。

そのため明らかに安い業者は、なんらかの工程をなくしているか、かなりグレードの低い塗料で見積っている可能性が高いでしょう。

B社やC社に、A社の見積り書をみせて「なぜA社より高いの?」と聞くのも1つの手です。

例③ A社は80万円、B社は100万円、C社は120万円だった

各社の見積額に大きな差がある場合、相場を判断しにくいため、更に数社見積りを出してみるべきでしょう。追加で相見積りを行った結果、D社が98万円、E社が103万円などであるなら、相場は100万円前後であることがわかります。

相談しやすいか、提案などをしてくれるか確認できる

業者の担当者によって人柄やコミュニケーション能力、提案力はそれぞれ違うでしょう。性格の相性がよい相手の方が相談しやすいでしょうから、自分が「話しやすい」「信頼できる」と思える担当者に依頼することをオススメします。

たとえば「他の業者より安い!」と感じたとしても、説明に不安が残る場合や、どこか信用できないと感じたのならば依頼すべきではありません。外壁塗装は外壁を守る大事な工事ですから、値段ばかりにとらわれず人柄も確認しましょう。

ちなみに、人柄の相性は人によって違うため、口コミなどはあまり当てになりません。自分にとっては軽快な口調で喋りやすいと感じる担当者でも、他の人にとっては口数が多くて質問する隙がないと感じることだってあるでしょう。

相見積りをしていると伝えれば、競争が生まれる

相見積りをすることは隠すべき行為ではありません。むしろ業者側も「相見積りしていて当然」という感覚で見積りを行っています。

そのため、見積りを行った後は「他社にも見積りを依頼しているから、判断は少し待ってほしい」と伝えても問題ないし、「〇〇社は〇〇円だったけど、何が違うの?」と聞いてみるのもよいでしょう。

競争が生まれれば、各社の担当者が様々なアピールをするでしょうから、それぞれの業者の特徴を把握しやすくなります。

見積り書は大体30日から90日ほどの有効期限があり、期間内であれば見積額が変動することはありません。焦らずじっくりと考え、他社と比べながら決めましょう。

外壁塗装で相見積りをするデメリット

外壁塗装で相見積りをするデメリット

外壁塗装で相見積りをするデメリットについても詳しく紹介します。メリットを上回るほどのデメリットはありませんが、覚えておかないと予想以上に手間がかかってしまうため、注意が必要です。

見積り依頼を出し過ぎると対応が大変になる

見積り依頼を出し過ぎると、各社の対応がとても大変になります。たとえば10社に同時に依頼を出した場合、10社と外壁の診断日を決め、10社から見積り書が届き、全てに目を通して判断しないといけません。

とても大変なので、まずは3社程度に見積りを出し、様子をみることをオススメします。

見積り書のフォーマットが様々で比べるのが大変

見積り書のフォーマット(仕様)は各社様々です。項目ごとにどういう意味なのかインターネットなどで調べる必要があるでしょう。(担当者に細かく説明してもらうのも1つの方法です。)

それぞれのフォーマットを理解するのは大変ですが、ある程度理解しないことには、他社との比較ができないため、空いている時間にゆっくりと調べていきましょう。

前述の通り、見積り書には大体30日から90日ほどの有効期限があるため、「数日以内に返信しないと!」と急ぐ必要はありません。

相見積りを行う前に準備したいこと

相見積りを行う前に準備したいこと

相見積りを行う前に準備したいことをいくつか紹介します。見積り前に準備しておけば、業者選びや打ち合わせもスムーズになるでしょう。

見積りを出す前に、業者の口コミや施工実績を調べておく

外壁塗装業者の善し悪しは費用だけで決まるものではありません。品質や対応力、信頼性なども重要です。

そのため、見積りを依頼する前にGoogleの口コミや、店舗サイトの施工実績などを確認しておきましょう。施工実績が写真付きで丁寧に解説されているならば、安心材料の1つになります。

施工実績が数字だけだと真実かどうかわかりませんが、写真はごまかすのが困難であるため、仕事ぶりや出来映えを確認するのに役立つでしょう。

代表的な塗料の特徴を知っておき、見積り時に指定する

外壁塗装は、使う塗料によって大きく費用が異なります。あらかじめ、代表的な塗料の特徴を知っておき、見積り時に指定しましょう。

シリコン塗料

シリコン塗料は耐用年数と費用のバランスがよく、汚れにも強い塗料です。最も普及している塗料であり、塗料メーカーも各社様々な製品を開発しています。同じシリコン塗料でも高機能なシリコン塗料なども存在するため、見積り時に確認しておきましょう。

フッ素塗料

フッ素塗料は耐用年数が長い塗料の代表格です。汚れや熱にとても強く、シリコン塗料の2倍ほど長持ちしてもおかしくありません。

シリコン塗料より高価な塗料ではありますが、長い目でみるとお得になるケースも多いため、コスパ重視の場合でも候補に入れておく価値はあるでしょう。

無機塗料

無機塗料はとにかく耐候性にすぐれており、耐用年数も長めです。劣化が激しい部分や屋根の塗装に向いています。費用はフッ素塗料と同等か少し高い程度です。

その他に準備しておきたいこと

その他にも準備しておきたいことを3つ紹介します。できればこれらも準備しておきましょう。

塗装前の状態を撮影しておく

塗装前の状態を撮影しておきましょう。業者によっては撮影してくれる場合もありますが、自分で撮影しておけば管理も簡単だし、気になるところを全部撮影しておけます。外壁塗装後に施工ミスがないか、どれだけ雰囲気が変わったのかなどを確認しましょう。

車の移動場所や洗濯を干す場所などの確保

外壁塗装をする際は、外壁に近い位置に車があるなら退避させておくべきです。車にカバーをかけるという方法もありますが、可能であれば別の駐車場などに駐めておいた方が安心です。どうするべきか塗装業者と相談するのもよいでしょう。

洗濯物に関しては塗装期間中に外で干せなくなるため、室内乾燥か乾燥機の利用、もしくはコインランドリーなどを使う必要がでてきます。

片付けるべきものを確認し、整理する

外壁の近くにものが沢山あると、塗装に支障をきたします。外壁から1メートル以内は足場が設置されるため、あらかじめ片付けておく必要があるでしょう。どうしても動かしにくいものがある場合は、やはり業者に相談すべきです。

▼合わせて読みたい▼

豊橋市の住まいを塗り替えで新しく!地域に密着した塗装業者の選び方と最新トレンド

外壁塗装の相見積りに迷ったらカトペンにご相談ください!

外壁塗装の相見積りに迷ったらカトペンにご相談ください!

外壁塗装を成功させるためには、相見積りのプロセスを理解し、適切に活用することが非常に重要です。相見積りを行うことで、各業者の価格やサービスの内容を比較し、自分にとって最も適した業者を選ぶことが可能になります。これにより、適正価格で質の高いサービスを受けることができるようになります。

相見積りのメリットは多大ですが、デメリットも理解した上で進めることが肝心です。例えば、多くの業者に見積りを依頼しすぎると、比較や対応が煩雑になる可能性があります。そのため、事前に業者の評判をリサーチし、信頼できる数社に絞って見積もりを依頼することが望ましいです。

また、相見積りを活用する際には、塗料の種類や施工方法の違いにも注意を払う必要があります。同じ見積もり価格でも、使用される材料や工程の質が異なることがあるため、詳細な見積書の比較と理解が必須となります。

株式会社カトペン/プロタイムズ東三河店/豊橋中央店では、外壁塗装のプロとして、お客様が納得のいく選択をするための支援を惜しみません。不明点があれば、お気軽にお問い合わせフォームやメール、またはお電話でご相談ください。

また、より具体的なアドバイスやサービスを直接体験したい方は、是非とも私たちのショールームにお越しいただき、実際の材料や施工事例をご覧になることをお勧めします。カトペンが全力でサポートいたしますので、外壁塗装でのお悩みはすべて私たちにお任せください。

カテゴリー:塗装業者の選び方 外壁・屋根塗装知識 相見積り 費用について

2件

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
来店予約でQUOカード500円分プレゼント
無料雨漏り診断
外壁塗装セミナー
リフォームアワードNo.1
2019年度遮熱塗料シェアNo1
失敗しない色決め!透けるとんシートとは?
お客様の声
リフォームローン
施工の流れ
よくあるご質問
施工の流れ
お役立ちコラム
最新チラシ

施工エリア
施工エリアマップ

豊川市、豊橋市、新城市、田原市、蒲郡市周辺

職人さん募集
株式会社カトペンは愛知県の三河エリアを中心に建築塗装工事、防水工事、内外装工事を行っております
我が家のシミ・くすみ・ヒビ割れに ドクトル外壁さん プロタイムズ
愛知県豊川市
愛知県豊橋市
愛知県
上尾市・桶川市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ(プロタイムズ上尾店)
取手市・我孫⼦市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社石井建装(プロタイムズ取手店)
東金市・大網白里市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社あかつき(プロタイムズ東千葉店)
一宮市・弥富市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社川洋建装(プロタイムズ西尾張中央店)
厚木市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社中山建装(プロタイムズプロタイムズ湘南東店)
仙台市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社鬼澤塗装店(プロタイムズ仙台南店)
坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根塗装は株式会社色彩デザイン(プロタイムズ坂戸店)
PC版表示に切り替える
ページトップへ