DATE 2020年10月15日(木)
豊川市・豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市で屋根・外壁塗装、防水工事、リフォーム工事をおこなっております
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店 営業アシスタントの浅見です。
株式会社カトペンは、心を込めた塗装工事で、
豊川市をはじめ地域の皆様にご満足いただけるよう仕事に励んでおります(*’ω’*)
今日は、地味ですが、縁の下の力持ちみたいな感じで頑張っている(と、私は感じる!)シーリングについて書きたいと思います。
その前に、シーリングって何?っていう方も多いと思います。
私もこの仕事をするようになって初めて聞きました。
(屋根・外壁塗装の専門用語って結構多いような気がします(;^ω^)。またこの話はいつか調べて書ければ、と思います!)
シーリングとは、外壁と外壁の間にあるゴム状のパッキンみたいなもののことです。
コーキングとも呼ばれます。
お家の外壁がサイディングなら、絶対あります。一度見てみてください。
これがシーリングです ↓
サイディングのような外壁は、つなぎ目に隙間が空いてしまうので、
シーリングはその隙間を埋めるためのものです。
隙間にあるので目立たないけれど、でも、なくてはならないもの。
だから私は地味ですが、縁の下の力持ちみたいな感じがするのです!
シーリングの役割はというと…
★外壁の隙間を埋めることで、水の侵入を防止します!
これはわかりやすいと思います。隙間が空いていたら、そこから雨水が
入ってきてしまいますもんね~。次に、
★外壁の衝撃を吸収します!
これはどういうことかというと、外壁は温度変化や地震の揺れなどにより、伸縮するのです。
隙間にシーリングがあることで、壁が伸びたり縮んだりしたとき、ゴム状なので柔軟に
その衝撃を受け止められるんですね~。そのおかげで、外壁のひび割れも防ぐ
いわゆる緩衝材みたいな役割を果たしています。
シーリングの寿命は、一般的に5年から10年いわれています。
劣化していくとシーリングが徐々に硬化し、表面にひび割れや破断が起こってきます。
こんな感じになります。 ↓
そうなると、シーリングの役目をしっかりと果たせなくなります。
上にも書きましたが、一度お家のシーリングをチェックしてみてください。
もし、ひび割れなどあったら、そろそろ交換の時期かもしれません。
気になる方は、いつでもご相談ください。
また、今週末には豊橋・豊川で「屋根・外壁塗り替えセミナー」が開催されますので
ご興味がある方はご参加ください!
☆10月17日(土) 10:00~12:00(受付9:30~) 豊川商工会議所 第3研修室
☆10月18日(日) 10:00~12:00(受付9:30~) アイプラザ豊橋301会議室
ご予約はこちらから受け付けております!!(^^)!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
