粘土瓦
DATE 2019年4月14日(日)
豊川市・豊橋市・新城市・田原市・蒲郡市で屋根外壁塗装を行うならプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
塗り替えの基礎知識や塗料の相談もプロタイムズ東三河店へおまかせ!!
株式会社カトペン プロタイムズ東三河店の鈴木です。
今回は、和瓦や陶器瓦の粘土瓦について復習します。
和瓦の中でも、粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに窯のなかにいれて焼き、
その後蒸し焼きにし、表面に炭素膜を成形させたいぶし瓦。
この瓦は、高級感のある色艶があり、瓦の表も裏も渋い銀色をしているのが特徴で、
和風住宅やお城や寺社によく使用される。
断熱性や通気性が高く、素材のリサイクルができるので環境性も良い。
塩害や凍害を起こしやすい特徴もある。
粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに仕上げた無釉瓦。
この瓦は大きく分けて3種類あり、生地をそのまま焼き上げる「素焼瓦」、
原料に金属酸化物を練り込み、その発色を利用した「練込瓦」
特殊な焼成方法で独自の色を出す「窯変瓦」がある。
粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけ、窯の中で高温で焼き上げた陶器瓦。
重厚な外観や波形状の伝統美で和風の住宅によく使用される。
釉薬がガラス造反面、雨仕舞が悪いため、瓦は長持ちするが下地の劣化のほうが早いという側面もある。
反面、雨仕舞が悪いため、瓦は長持ちするが下地の劣化のほうが早いという側面もある。
重量が重く、建物への負担が大きいことや、衝撃に弱く割れやすいという特徴もある。
なんの素材にもメリット・デメリットはあります。
しっかりと特徴を把握し、見合ったメンテナンスを行いましょう!!
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月